令和元年5月の花

1.【花名】:エゴノキ エゴノキ科 エゴノキ属 日本・朝鮮半島・中国原産 古くから庭に植栽されて楽しまれているが実の皮には有毒物質を含んでいる 将棋の駒を作る木材として利用されている 

2.【別名】:チャノキ・チサノキ 

3.【花期】:5月~6月

4.【花言葉】:壮大・清楚 

5.【撮影】:青葉区荏田西 写真はアカバナエゴノキ

1.【花名】:立浪草(タツナミソウ) シソ科 タツナミソウ属 東アジア原産 花が同じ方向に向いて咲き波立った時の泡のように見えることから 根は強壮剤に利用

2.【別名】:鄙の杓子・小葉の立浪・波来草(ナミキソウ)・スイモノグサ他

3.【花期】:4月~5月 

4.【花言葉】:私の命を捧げます 

5.【撮影】:都筑区荏田南

1.【花名】:ブルーベリー ツツジ科 スノキ属 北米原産 実に目によい成分が含まれている 品質改良が盛んだった事から世界に数100種あるといわれる

2.【別名】:沼酸塊(ヌマスグリ)・沼酢の木・アメリカスノキ 

3.【花期】:4月~5月 

4.【花言葉】:知性・信頼・実りのある人生・親切・思いやり

5.【撮影】:都筑区荏田南

1.【花名】:キウイ マタタビ科 マタタビ属 中国原産 我国に自生する猿梨やマタタビの仲間で1964年渡来ニュージランドの翼の無い鳥キウイに似ており命名 

2.【別名】:シナサルナシ・エメラルドフルーツ・オニマタタビ・中国スグリ・チャイナーズグーズベリー  3.【花期】:4月~5月 4.【花言葉】:生命力・豊富    5.【撮影】:都筑区荏田南

1.【花名】:釣鐘水仙(ツリガネスイセン) ヒヤシンス科 ツルボ属 ヨーロッパ・北アフリカ原産 花が釣鐘状で葉が水仙に似ているから命名 地下茎に毒がある

2.【別名】:ヒアシンソディスヒスパニカ・シラーカンパニュラータ・スキラ・ウッドヒヤシンス他 

3.【花期】:4月~5月  4.【花言葉】:不変・恋の呼びかけ・冷静・哀れ・寂しい・悲しい辛抱強さ・変わらない愛 5.【撮影】:昭和記念公園

1.【花名】:大崖石榴(オオイタビ)  クワ科 イチジク属 日本・東南アジア原産 茎から出る気根で固着しながら木・岩に這い登る 雌花嚢は食べられる

2.【別名】:フィカス プミラ・イタブ・オータブ 

3.【花期】:5月~7月花は無花果と同じように果実の中にできる割ってみないと解らない(隠頭花序の中に咲く 写真右側) 

4.【花言葉】:貴方は私を元気づける    5.【撮影】:青葉区黒須田

1.【花名】:岩唐草(イワカラクサ) ゴマノハグサ科 イワカラクサ属 ヨーロッパアルプス・アベニン山脈・ビレーネ山脈に分布 標高1200~2300mの草地に生える園芸品種は多い 

2.【別名】:エリヌスアルピヌス

3.【花期】:4月~6月 

4.【花言葉】:清らかな思い出 5.【撮影】:都筑区荏田東

1.【花名】:小葉莢迷(蒲染)コバノガマズミ レンプクソウ科 ガマズミ属 日本・朝鮮半島・中国原産 ガマズミの仲間で葉が小さい ガマズミの意は「神の実」だといい、ガマズミ同様民間で実を薬用酒として用いる 

2.【花期】:4月~5月 

3.【花言葉】:無視したら死にます・愛は死より強し         4.【撮影】:青葉区谷本

1.【花名】:アラマンダ キョウチクトウ科 アリアケカズラ属 南米原産 同属の姫有明葛は低木で花がやや小さい(29年1月参照) 

2.【別名】:有明蔓・アマランダ・ゴールデントランペット 

3.【花期】:5月~10月 

4.【花言葉】:姫有明葛と同じ

5.【撮影】:フルーツパーク 写真はアラマンダ  カタルティカ

1.【花名】:菊咲一華(キクサキイチゲ) キンポウゲ科 イチリンソウ属 日本・中国・台湾原産 花形が菊に似て一輪の花を咲かせる

せ石灰質の土壌を好み群落を作る

複数の都道府県で絶滅危惧Ⅰ種・Ⅱ種などの指定を受けている

2.【別名】:菊咲一輪草 

3.【花期】:4月~5月 

4.【花言葉】:静かな瞳・追憶    5.【撮影】:福島県天栄村

31年4月の花

1.【花名】:ニオイバンマツリ(匂蕃茉莉) ナス科 ブルンフェルシア属 ブラジル・アルゼンチンなど南米原産

濃紫➔薄紫➔白と花色が変わる 木善手隊に神経毒の成分を含む 蕃は外国、茉莉はジャスミンを意味しジャスミンのような香りがする外国の花ということ

2.【別名】:ブルンフェルシア・蕃茉莉 

3.【花期】:4月~7月 

4.【花言葉】:幸運・熱心・夢の名・浮気な人 

5.【撮影】:青葉区荏田西

1.【花名】:茱萸(グミ) グミ日 グミ属 日本・朝鮮・中国原産 実を口に含み種を出す事から含実(ククムミ)が転化、えぐみからグミ、刺の多い木になるからグイミとも言われる 実に渋みがある

2.【別名】:シルバーベリー・クミ・ナツグミ・ササビ等々

3.【花期】:4月~5月   4.【花言葉】:野性美・用心深い・心の純潔 

5.【撮影】:青葉区荏田西

1.【花名】:郁子(ムベ) アケビ科 ムベ属 日本・朝鮮半島・中国原産 天智天皇が果実を食して「むべなるかな」と言われたことから命名 茎・根は生薬に利用

2.【別名】:常盤通草(トキワアケビ)・長命樹・クワアケビ・ウベ・クベ・フユビ・イノチナガ等

3.【花期】:4月~5月        4.【花言葉】:愛嬌  

5.【撮影】:青葉区荏田西

1.【花名】:クレソン アブラナ科 オランダガラシ属 ヨーロッパ原産明治初期渡来 繁殖力は極めて旺盛で成長が早い 2014年100g当たりの栄養素が世界一に輝いた 料理に利用

2.【別名】:和蘭芥子(オランダガラシ)

 ・ミズガラシ・ウォータークレス・クレス             3.【花期】:4月~6月

4.【花言葉】:安定・不屈の力・着実・忍耐力・順調 

5.【撮影】:緑区北八朔公園

1.【花名】:大手毬(オオテマリ)スイカズラ科 ガマズミ属 日本を原産とするヤブテマリの園芸品種 花に見える部分は雄蕊や雌蕊が変化した装飾花で中心部に小さな雄蕊・雌蕊の両性花が付いている 薄緑➔白に変わる

2.【別名】:テマリバナ・ジャパニーズスノーボール          3.【花期】: 4月~6月

4.【花言葉】:優雅な嗜み・私は誓います・華やかな恋・約束・誓約 

5.【撮影】:都筑区中川

1.【花名】:マムシグサ さといも科 テンナンショウ属 日本・朝鮮半島・中国原産 先に仏炎苞をつける雌雄異株で有毒植物です 茎の斑紋がマムシを思わせることから命名 栄養状態によって雌雄が分かれ所謂性転換植物とも言われる 

2.【別名】:紫蝮草 紫色は紫蝮草・緑は青蝮草と呼ばれる

3.【花期】:4月~6月 

4.【花言葉】:壮大・壮大な美 

5.【撮影】:向島百花園

1.【花名】:エンドウマメ ツタンカーメン マメ科 レンリソウ属 ユーラシア大陸から北アフリカ原産 ツタンカーメンの墓から副葬品と共に発見された豆から発芽した子孫と言われているが今日の定説では疑わしい

2.【別名】:古代豌豆豆(コダイエンドウマメ)・紫豌豆(ムラサキエンドウ) 

3.【花期】:3月~4月        4.【花言葉】:いつまでも続く楽しみ・必ずくる幸せ          5.【撮影】:京都植物園

1.【花名】:深山鶯神楽(ミヤマウグイスカグラ)スイカズラ科 スイカズラ属 日本原産 鶯が鳴き始める頃に花が咲くとのことからといわれるが諸説有り 山鶯神楽の変種と考えられている

2.【別名】:鶯の木・ゴリョウゲ・グミ 3.【花期】:4月~5月 

4.【花言葉】:未来を見つめる・将来の夢               5.【撮影】:多摩森林公園

1.【花名】:西洋采振木(セイヨウザイフリボク) バラ科 ザイフリボク属 北米原産 花の形が采配を振っているように見えることからが由来 2.【別名】:ジューンベリー・カナディアンサービスベリー・カラントツリー・シャツトブッシュ他 

3.【花期】:4月 

4.【花言葉】:穏やかな笑顔・穏やかな表情 5.【撮影】:青葉区大場町

1.【花名】:姫リンゴ バラ科 リンゴ属 ヨーロッパ・アジア原産 姫リンゴは西洋リンゴとズミとの交配種ではないかと言われている 少し酸っぱいが実は生食できる 花はピンクから白に変わる

2.【別名】:イヌリンゴ・コリンゴ・ミカイドウ

3.【花期】:4月~6月 

4.【花言葉】:誘惑・名声・選ばれた恋・永久の幸せ・後悔 

5.【撮影】:都筑区中川

1.【花名】:プリムラビアリー サクラソウ科 プリムラ属 中国・チベット原産 プリムラの中では珍しく花形が穂咲きで別名記載の和名の由来といえる ヨーロッパでは人気が高い 蕾は紅色だが花は青紫となる

2.【別名】:和名は穂咲桜草(ホザキサクラソウ)・ビアリー 

3.【花期】:3月~7月 

4.【花言葉】:永続する愛情・希望・青春 

5.【撮影】:山下公園

1.【花名】:コブシモドキ (モクレン科・モクレン属) 1948年に徳島県相生町で発見された コブシの近縁種でコブシより開花がやや遅い 発見された一株以外は見つかっていない この株は三倍体で種子も出来ず四国にそもそもコブシが自生していない事などから謎の多い植物 野生種は既に存在しないと考えられており現存しているのは挿し木などで増やされたものが栽培されている  26年3月「コブシ」参照  2.【撮影】:京都植物園

1.【花名】:藤擬(フジモドキ)ジンチョウゲ科 ジンチョウゲ属 中国・台湾・朝鮮半島原産 江戸時代初期渡来 花がフジに似ているからでなく紫色に由来する名前 

2.【別名】:チョウジザクラ(桜の仲間のチョウジザクラとは別)・薩摩フジ・シゲンジ・ゲンカ・長寿桜

3.【花期】:3月~5月 

4.【撮影】:京都植物園

1.【花名】:ミントブッシュ シソ科 プロスタンテラ属 オーストラリア原産 ハーブの一種で葉にミントの香がある

2.【別名】:プロスタンテラ・プロスタンセラ・オーストラリアンセージ 

3.【花期】:2月~5月 

4.【花言葉】:信頼・ゆとり・広がる信頼・さわやかな恋・清涼感   5.【撮影】:青葉区市ヶ尾町

1.【花名】:ヘスペランサ アヤメ科 ヘスプランサ属 南アフリカ原産で80種類が分布し草丈が低く芳香を放つ ヘスプランサは「夕方の花」という意で開花は午後からです

2.【花期】:3月~4月 

3.【撮影】:青葉区藤が丘

31年3月の花

1.【花名】:貝母(バイモ) ユリ科 バモ(フリチラリア)属 中国原産の「バイモ」は700年前から栽培され日本には300年前に薬用として渡来 現在一部地域では野生化している 花弁の内側に独特の網目模様がある 

2.【別名】:貝母百合・編笠百合・天蓋百合(テンガイユリ)・瓔珞百合(ヨウラクユリ)・フリチラリアツンベルギー

3.【花期】:3月~4月

4.【花言葉】:威厳謙虚な心・凛とした姿

5.【撮影】:緑区長津田

1.【花名】:仏手柑(ブッシュカン) ミカン科 ミカン属 インド原産 カボス・ユズ等と同じ香酸柑橘類の一種で食用・観賞用として植栽される 仏様の手のような形をしていることから中国では他福・商売繁盛の意味があり珍重されているらしい。  2.【花期】:4月~6月 

3.【花言葉】:本当の私を見て・媚びない美しさ 

4.【撮影】:昭和記念公園

1.【花名ラングワート ムラサキ科 プルモナリア属 ヨーロッパ原産 昔から疫病の治療に使われてきた薬用ハーブで肺や呼吸器を浄化する  

2.【別名薬用姫紫・プルモナリア・エルサレムカウスリップ・ハイムラサキ 

3.【花期】:3月~5月

4.【花言葉】:気品・孤独な魂    5.【撮影】:都筑区荏田南

1.【花名】:馬酔木(アセビ) ツツジ科 アセビ属 日本・中国・台湾原産 アセビは有毒で馬が食べ酔っぱらって足がなえる事から「足しびれ」や毒があるから「悪し実」から転じたという説がある

2.【別名】:アシビ・アセボ・バスイボク 

3.【花期】:3月~5月 

4.【花言葉】:犠牲・献身・清純な愛・清純な心・何時も貴方と一緒・二人で旅をしよう           5.【撮影】:都筑区荏田南

1.【花名】:連翹(レンギョウ) モクセイ科 レンギョウ属 中国原産 レンギョウ属の植物を総称してレンギョウと呼んでいる

2.【別名】:連翹空木・イタチハゼ   3.【花期】:3月~4月

4.【花言葉】:期待・希望・集中力   5.【撮影】:早渕川沿い

1.【花名】:クリソセファラム キク科 クリソセファセム属 オーストラリア原産 ヘリクリサムの仲間で黄色の小花と銀葉のコンストラストが評判のの植物でハーブとしても扱われる 乾燥させアレンジメントに使うのよい

2.【別名】:イエローボタン(丸花がボタンに似ている)・クリソセファラム スマイリープ    3.【花期】:3月~6月 

4.【花言葉】:永遠の思い出・不滅の愛

5.【撮影】:下北沢

1.【花名】:ペーパーカスケードキク科 ヘリプテルム属 オーストラリア原産 花簪に近い仲間で茎が少し長く花弁が少し尖っているのが見分け方

2.【別名】:ヘリクリサム(園芸品名)・ペーパーデージー

3.【花期】:3月~5月 

4.【花言葉】:思いやり・小さな思い出・同情            5.【撮影】:都筑区荏田東

1.【花名】:ロドレイア マンサク科 ロドレイア属 東南アジアから中国南部にかけ7種が分布 香港では旧正月の飾りに欠かせない

2.【別名】:シャクナゲモドキ(樹姿が石楠花に似ているから)

3.【花期】:3月~4月

4.【花言葉】:花言葉を持たないが「幸福の再来を願う木」と呼ばれている              5.【撮影】:都筑区荏田南

1.【花名】:かんざし姫 キク科 ヘリクリサム属 オーストラリア原産 ヘリクリサム カッシニアナムの園芸種 草丈が低いので鉢物として優れている よく似た名前の花カンザシは白花

2.【別名】:ジェーニア  カッシニア   3.【花期】:3月~4月

4.【花言葉】:輝き・黄金の輝き 

5.【撮影】:青葉区荏田西

1.【花名】:ベルフラワー キキョウ科 ホタルブクロ属 クロアチア原産でカンパニュラの一種で正確にはカンパニュラ ベルフラワーと言う

2.【別名】:乙女桔梗(花色や形が桔梗に似て草丈・花も小さく可憐)

3.【花期】:3月~6月

4.【花言葉】:感謝・誠実・楽しいオシャベリ・大切な人・不変    5.【撮影】:都筑区荏田東

31年2月の花

1.【花名】:河津桜 バラ科 サクラ属 カワズザクラ種 日本原産 大島桜・寒緋桜の自然交雑種と推定されている 1955年河津川和河川敷で偶然発見、発見者の屋号から小峰桜とよばれたが1974年学術調査で今までにない雑種起源の花として河津桜と命名

2.【花期】:1月~3月上旬  3.【花言葉】:思い出を託します・淡泊・純潔・優れた美人・精神美   4.【撮影】:河津川

1.【花名】:節分草 キンポウゲ科 セツブンソウ属 日本原産 節分の頃から咲き始めることから命名 白い花ビラに見えるのは咢で、花ビラは黄色く蜜を出す器官と変化した 準絶滅危惧種

2.【別名】:イエニレ (春のプリンス・春を告げる花・妖精と呼ばれる)    3.【花期】:2月~3月   4.【花言葉】:微笑・光輝・気品・人間嫌い・拒絶           5.【撮影】:向島百景苑

1.【花名】: 黄花節分草(キバナセツブンソウ) キンポウゲ科 セツブンソウ属 南ヨーロッパ原産 節分草より大型で葉も厚く光沢を持ち根は有毒物質を含む  国内では様々なタイプの黄花節分草として流通している

2.【別名】:エランティス ヒエマリス・西洋節分草・洋種節分草

3.【花期】:2月~3月 

4.【花言葉】:微笑・光輝・人間嫌い

5.【撮影】:大船フラワーセンター

1.【花名】:香港ドウダン ツツジ科 ドウダンツツジ属 中国原産 ドウダンツツジは落葉性、香港ドウダンは常緑性で花はドウダンツツジより大きく蝋細工のような花が魅力的 香港では保護植物に指定されている

2.【別名】:ピンクシャンゼリア・エンキアンツス キンケフロルス 

3.【花期】:2月~4月 

4.【花言葉】:先導・控えめな幸福 

5.【撮影】:都筑区池辺町

1.【花名】:フラテルナ ツバキ科 ツバキ属 中国原産の原種椿で各種の園芸椿作出の交配親として用いられている 昭和35年頃米国経由で渡来 寒さに強く育てやすい

2.【別名】:白鳩椿(シラハトツバキ) 

3.【花期】:2月~4月

4..【撮影】:こどもの国

31年1月の花

1.【花名】:支那万作(シナマンサク) マンサク科 マンサク属 中国長江流域原産 マンサクは日本固有種 支那万作は①開花時期が万作より早く②前年の葉がかなり残る事が多く③花弁が長く④花の中央部が暗赤色⑤香りが甘く強い

2.【別名】:金縷梅(キンロウバイ)

3.【花期】:1月~3月    

4.【花言葉】:28年3月「マンサク」参照  5.【撮影】:向島百花園

1.【花名】:モクセンナ マメ科センナ属 熱帯アジア原産 明治初年渡来 卵の黄身のような花が群れて咲くので英名では「スクランブルエッグツリー」と呼ばれる 

2.【別名】:木立センナ・炒り卵の期・カッシアスラッテンシス 

3.【花期】:3~5月・10~12月の年2回咲と1月~12月の記述有 

4.【花言葉】:美しい娘       5.【撮影】:板橋熱帯環境植物園

1.【花名】:オドントネマカリスタキウム キツネノマゴ科 オドントネマ(ツツサンゴバナ)属 中央アメリカ・メキシコ原産 紅筒花の仲間で茎先に円錐花序(下の方になるほど枝分かれ回数が多く全体を見ると円錐形になる)をだし紫色の筒状の花を沢山つける

2.【別名】:パープルファイヤースパイク 

3.【花期】:8月~1月 原産地では周年花 

4.【撮影】:大船フラワーセンター

1.【花名】: 冬咲キクレマチス

キンポウゲ科 クレマチス(センニンソウ)属 世界中に約300種 日本にも約20種が自生している 

2.【別名】:鉄線・鉄仙・風車 

3.【花期】:10月~5月 種類によって異なる 

4.【花言葉】:美しい心・高潔・精神の美・旅人の喜び・喜び・策略・手管・貧弱・許されない恋     5.【撮影】:青葉区荏田西

1.【花名】:コロロ キク科 ムギワラギク属 サントリーが開発した麦藁菊 帝王貝細工の仲間で耐寒性が強く花が長持ちコンパクトで纏まりの良い花姿である 

2.【別名】:ヘリクリサム 

3.【花期】:10月~5月

4.【花言葉】:コロロの記述が無い 29年5月「麦藁菊」参照 

5.【撮影】:都筑区荏田南