30年12月の花

1.【花名】:木立ち性ベゴニア シュウカイドウ科 シュウカイドウ属 南米原産 地下に球根や根茎を作らず茎が立ち上がるベゴニアを言う 葉の美しい品種が多く花の無い時期でも楽しめる 

2.【別名】:キダチベゴニア・コダチベゴニア    3.【花期】:4月~12月

4.【花言葉】:愛の告白・片思い・親切・釣り合いが悪い・大志・丁寧 

5.【撮影】:都筑区荏田南

写真はマイスペシャルンジェル

1.【花名】:ベンガルヤハズカズラ キツネノマゴ科 ヤハズカズラ(ツンベルギア)属 熱帯インド・バングラティシュに位置するベンガル地方原産 昭和3年渡来したが絶滅し昭和58年再渡来  本州では主に温室で栽培される 南アジアからアフリカにかけて100種以上が分布する 

2.【別名】:ツンベネギア・ グランディフロラ        3.【花期】:通年性 

4.【花言葉】:誠実 5.【撮影】:宮崎市

1.【花名】:トックリキワタ パンヤ科 トックリキワタ属 ブラジル原産 成長すると幹に太く徳利擾になる 沖縄では街路樹・公園樹としてよく見かける 

2.【別名】:南米桜・徳利の木・酔払いの木・ブラジルキワタ 

3.【花期】: 9月~12月

4.【花言葉】: 尊敬・信頼・医大・崇高・優秀

5.【撮影】:指宿フラワーガーデン

1.【花名】:バコパ オオバコ科 ステラ属 南アフリカに130種ほど自生 1990年代渡来 バコパの1種であるバコパモニエリは若返りのハーブとされる 

2.【別名】:ステラ・スーテラ 

3.【花期】:1~6・9~12月 

4.【花言葉】:愛らしい家族・小さな強さ他数多い 

5.【撮影】:都筑区仲町台 写真はバコパコピア

1.【花名】:デージー キク科 ヒナギク属 ヨーロッパ原産 明治初期渡来 英語の「日の月」の発音が訛ってデージーとなった 

2.【別名】:雛菊・延命菊・長命菊・ディジー・時知らず 

3.【花期】:12月~5月 

4.【花言葉】:美人・美・純潔・希望・平和 花色別の花言葉有り

5.【撮影】:青葉区荏田西 写真は八重咲

30年11月の花

1.【花名】:チェリーセージ シソ科 アキギリ属 米国南部・メキシコ原産 チェリーセージは英名がそのまま流通名になり正式な種名ではない 

2.【別名】:サルビアミクロフィア・サルビアグレッキー・オータムセージ・秋の紅花サルビア ・サルビアホットリップス

3.【花期】:5月~11月 

4.【花言葉】:燃ゆる思い・尊重・知恵 

5.【撮影】:青葉区荏田西

1.【花名】:竜胆(リンドウ) リンドウ科 リンドウ属 日本・中国原産 約400種類の品種があり日本に出回って根は漢方薬 竜胆は群生せず単独で自生する特性を持つ

2.【別名】:笹竜胆・疫病草(エヤミグサ) 

3.【花期】:9月~11月 

4.【花言葉】:勝利・正義感・病気に打ち勝つ・あなたの悲しみに寄り添う・寂しい愛情・満ちた自信(紫色)・貞操(白色)

5.【撮影】:東海遊歩道

1.【花名】:ロベリア カリブエアー キキョウ科 ミゾカクシ属 南アフリカ原産 従来のロベリアより暑さに強く株が綺麗にドーム状にまとまる 

2.【別名】:沢桔梗・磯桔梗 

3.【花期】:3月~11月 

4.【花言葉】:乙女の魅力・特異な才能・敵意・悪意 

5.【撮影】:都筑区荏田東町

1.【花名】:細葉柊南天(ホソバヒイラギナンテン) メギ科 ヒイラギナンテン属 中国原産明治時代初期観賞用・薬用として渡来 近縁種柊南天とは開花・結実時期が異なる

2.【別名】:マホニアコンヒューサ・岩南天(一般的にはツツジ科 岩南天属の名称) 

3.【花期】:10月~12月     4.【花言葉】:優しい暖かさ・過敏    5.【撮影】:青葉区荏田西

1.【花名】:柊(ヒイラギ) モクセイ科 モクセイ属 東アジア原産日本・台湾に分布 表門(北東)に柊、裏門(南西)には南天を植えると邪気を防ぐといわれている

2.【別名】:鬼の目突き   

3.【花期】:10月~12月

4.【花言葉】:用心深さ・剛直・保護・先見の明・歓迎        5.【撮影】:大船

1.【花名】:酢漿草・片喰(カタバミ) カタバミ科 カタバミ属 主に南アフリカ・米国・世界中に自生する オキザリス(25年11月掲載)はカタバミの仲間

2.【別名】:鑑草(カガミグサ)・酸葉(スイバ)・他「日本方言辞典」には180種以上記録されている

3.【花期】:5月~11月 

4.【花言葉】:輝く心・喜び・母の美しさ(オキザリスと同じ) 

5.【撮影】:市ヶ尾町 写真は芋片喰

1.【花名】:ペラペラヨメナ キク科 ムカシヨモギ(エリゲロン)属 中央アメリカ原産 1949年京都大学で初めて確認された帰化植物 ヒメジョオンに近い仲間

2.【別名】:源平小菊・無休菊・ペラペラヒメジョオン・メキシコヒナギク・エリゲロン 

3.【花期】:4月~11月 

4.【花言葉】:遠くから見守ります 5.【撮影】:大船フラワーセンター

1.【花名】:サンビタリア キク科 サンビタリア(ジャノルギク)属 見た目は小さな向日葵の感じだが上に伸びず横に広がる 

2.【別名】:メキシカンジニア・コレオプシス・ベニジウム・蛇の目菊・波斯菊 波斯菊やマリーゴールドの仲間も蛇の目菊と呼ばれる事が有るので混同されやすい 

3.【花期】:5月~11月 4.【花言葉】:私を見つめている・愛の始まり・切なる喜び     5.【撮影】:青葉区荏田西

1.【花名】:黄花亜麻(キバナアマ) 中国~インド原産 亜麻に似て黄色の花であることから 黄色の染料として使われる 

2.【別名】:レインワルティア ・雲南月光(流通名)・イエローワックス・中国では「迎春柳」

3.【花期】:11月~4月 

4.【花言葉】:希望        5.【撮影】:指宿フラワーセンター

1.【花名】:エノテラ アフリカンサン アカバナ科 マツヨイグサ属 南北アメリカ原産 マツヨイグサのハイブリッド種(フルティコサの園芸種)で昼咲性 茎が細く地を這うように横方向に広がり繁殖力が強い(エノテラとは昼咲きの意)

2.【別名昼咲月見草・姫月見草   3.【花期】:6月~11月 

4.【花言葉】:物言わぬ心・無言の愛・自由な心  5.【撮影】:青葉区荏田西

30年10月の花

1.【花名】:カラミンサ シソ科 トウバナ(カラミンサ)属 南ヨーロッパ・地中海沿岸原産 花名はギリシヤ語の美しい+ミントで葉を千切るとミントのような香りがすることから 薬効もある 

2.【別名】:カラミント 

3.【花期】:5月~10月 

4.【花言葉】:愛の囁き・清涼・別れは静かに・拒否する心 

5.【撮影】:八王子

1.【花名】:姫芭蕉(ヒメバショウ) バショウ科 バショウ属 中国南部・インドシナ半島原産 バナナや芭蕉:(27年6月掲載)の仲間で花に見える朱色の部分は苞で花は先にチョンと黄色のがある 

2.【別名】:美人蕉(ビジンショウ)・紅蕉(コウショウ)・スカーレットバナナ 

3.【花期】:5月~10月 

4.【花言葉】:燃える心・強い想い 

5.【撮影】:大船フラワーセンター

1.【花名】:紅紐の木(ベニヒモノキ)トウダイグサ科 アカリファ(エノキグサ)属 インド・マレー半島原産 明治末期渡来 枝に紅色の長い紐のような花穂を垂れ下げることから

2.【別名】: アカリファヒスピダ・アカリファサンデリー

3.【花期】:5月~10月暖地では周年性がある

4.【花言葉】:偽りのない心・自由気まま・誠の救世主・愛撫 

5.【撮影】:指宿フラワーセンター

1.【花名】:ドンベヤプルクラ アオギリ科 ドンベヤ属 アフリカ原産 花は芙蓉ににている主にハワイで栽培されており日本では暖地で越冬する 

2.【別名】:ドムベヤ 

3.【花期】:10月~4月 

4.【撮影】:指宿フラワーセンター

1.【花名】:唐辛子 ナス科 カブシカム(トウガラシ)属 中南米原産コロンブスによってスペインに渡り世界中に広まった1542年にポルトガルから渡来

2.【別名】:カプシカム・チリペッパー・グリーンペッパー 

3.【花期】:7月~10月 

4.【花言葉】:旧友・嫉妬・旨味・生命力・悪夢が覚めた・辛辣   5.【撮影】:青葉区鶴見川沿

1.【花名】:ハナアロエ ツルボラン(ユリ)科 ブルビネ属 南アフリカ原産 南アフリカ中心に約160種が分布 花は一日花で葉はアロエに似て肉厚で約15cmほど

2.【別名】:ブルビネフルテスケンス・ブルビネカウレスケンス・ホールマーク・イトアロエ・フルッテセンス 

3.【花期】:5月~10月 

4.【花言葉】:復活・健康 

5.【撮影】:都筑区中川

1.【花名】:紫蘇(シソ) シソ科 シソ属 ヒマラヤ・ビルマ・中国原産 後漢末薬草を煎じ紫の薬を作った「紫」の「蘇る」薬だということでこの薬草を紫蘇といった

狭義の紫蘇(赤紫蘇)

2.【別名】:青紫蘇・大葉・蘇葉(ソヨウ)・蘇子(ソシ)・縮緬紫蘇(チリメンシソ)

3.【花期】:9月~10月 

4.【花言葉】:善良な家風・力が蘇る 

5.【撮影】:都筑区早淵川沿

1.【花名】:糸瓜(ヘチマ) ウリ科 ヘチマ属 西アジア原産 江戸時代初期渡来 果実は若い内は食用となる 整腸作用を持ち便秘改善・糖尿病・肥満防止効果もある 繊維質は「たわし」にも使う

2.【別名】:イトウリ・天糸瓜・トウリ・ナーベーラ

3.【花期】:7月~9月 

4.【花言葉】:悠々自適・お調子者   5.【撮影】:都筑区早淵川沿

1.【花名】:ガザニア キク科 ガザニア属 南アフリカ原産明治末期渡来 原種は15種有り沢山の園芸品種もありカラーバリエーション豊富で一重咲・八重咲など咲き方も様々 

2.【別名】:勲章菊(クンショウキク)・トレジャーフラワー(宝の花) 

3.【花期】:5月~10月

4.【花言葉】:あなたを誇りに思う・きらびやか・潔白・博学天才・蜜月 

5.【撮影】:青葉区荏田西

1.【花名】:ネメシア ゴマノハグサ科 ネメシア属 南アフリカ原産に自生する1年草・宿根草の自然種の他にも交配種など品種改良された園芸品種も多い 

2.【別名】:海蘭擬(ウンランモドキ) 

3.【花期】:10月~6月 

4.【花言葉】:包容力・偽りのない心・過去の思い出・正直 

5.【撮影】:大船フラワーセンター

30年9月の花

1.【花名】:角茄子(ツノナス) ナス科 ナス(ソラナム)属 熱帯アメリカ原産ジャワの植物園から導入 観賞用ナスの仲間で果実が目立って最初は緑色であるが熟して光沢をもち幾分赤味を帯びた黄色となる

2.【別名】:狐茄子(キツネナス)・金糸雀ナス(カナリアナス)・フォツクスフェイス・トゲナシツノナス        3.【花期】:7月~9月     4.【花言葉】:偽りの言葉・私の思い 5.【撮影】:指宿フラワーガーデン(写真左上が果実)

1.【花名】:ガイラルディア キク科 テンニンギク属 北米原産 一年草天人菊と多年草の大天人菊の交配種をガイラルディアと呼ぶ 

2.【別名】:天人菊・サンダンス・インディアンブランケット・特攻花(トッコウバナ) 

3.【花期】:6月~9月 

4.【花言葉】:協力・団結・明るい人柄・きらびやか   5.【撮影】:市ヶ尾(写真はガイラメディア・ガリア)

1.【花名】:トレニア ゴマノハグサ科 トレニア(ツルウリクサ) 属 インドネシア原産 東南アジアからアフリカの広い地域に分布しており唇形した花を長期間次々と咲かせる 

2.【別名】:夏すみれ・花瓜草・蔓瓜草・パンダ菫・紫溝酸漿 

3.【花期】:4月~11月 

4.【花言葉】:ひらめき・温和・愛嬌・可憐・可憐な欲望・大切な人のそばで・控えめな美点     5.【撮影】:市ヶ尾町

1.【花名】:水引(ミズヒキ) タデ科 イヌタデ属 日本・中国原産 紅白に見える花序が水引に似ていることから命名

2.【別名】:水引草・(白花)銀水引・御所水引・(紅白混)新水引

3.【花期】:8月~11月 

4.【花言葉】:慶事・祭礼・感謝の気持ち・喜び・祝い・寿 

5.【撮影】:北八朔公園

1.【花名】:アフェランドラ シンクラリアナ キツネノマゴ科 アフエランドラ属 中央アメリカ原産 中央南アメリカの熱帯地域に170種があるとされる 朱色の苞にピンクから深紅色の花が咲く

2.【別名】:金葉木(キンヨウボク)・ゼブラプラント・スクアロサ ダニア 

3.【花期】:5月~10月 

4.【花言葉】:雄々しい・次への北鄭・素敵な心 

5.【撮影】:大船フラワーセンター

1.【花名】:落花生 マメ科 ラッカセイ属 南米原産 江戸時代渡来 花の見た目はスィトピーに似た黄色い花を咲かせ受粉すると枯れ落ちる 落花生とは植物全体を指し、ピーナツは殻から取り出した豆のみを指す

2.【別名】:ピーナツ・南京豆・唐人豆・異人豆           3.【花期】:6月~9月 

4.【花言葉】:仲良し       5.【撮影】:都筑区早淵川沿い

1.【花名】:ルビーネックレス キク科 オトンナ属 南アフリカ原産 グリーンネックレスの変種・交配種ではなくオトンナ属で系統分類は異なる 三日月を細長くした多肉質の葉をもつ

2.【別名】:紫月・黄花新月・オトンナカベンシス 

3.【花期】:4月~10月  

4.【花言葉】:健やかな成長・青春の思い出・豊富 

5.【撮影】:都筑区江田南

1.【花名】:コレオプシス マーキュリー ライジング キク科 コレオプシス(ハルシャギク)属 北米・メキシコ・中南米原産で80~100種が分布する 金鶏菊・波斯菊(30年6月参照)の仲間

2.【別名】:金鶏菊・波斯菊 

3.【花期】:5月~10月

4.【花言葉】:(コレオプシス全体)一目惚れ・機嫌・陽気・愛の始まり・夏の思い出 

5.【撮影】:都筑区仲町台

1.【花名】:撫子(ナデシコ) ナデシコ科 ナデシコ属 東アジア原産 「撫でたくなるほど可愛らしい」から名付けられたらしい 

2.【別名】:河原撫子・大和撫子・常夏・ダイアンサス 

3.【花期】:6月~9月 

4.【花言葉】:大胆・純愛・貞節・(ピンク)純粋の愛・(赤)純粋で燃えるような愛・(白)器用・才能   5.【撮影】:都筑区荏田田南

1.【花名】:アトロフォディウム リトル リリア ユリ(ツルボラン)科 アルスポディウム属 原産地不明 オリヅルランに似ているが別種 葉が少しウェーブして柔らかく、白い小花が可愛い 暑さには強く生育旺盛で長く楽しめる

2.【別名】:不明 

3.【花期】:春~秋 

4.【花言葉】:不明 

5.【撮影】:青葉区荏田西

30年8月の花

1.【花名】: 釣鐘人参(ツリガネニンジン)キキョウ科 ツリガネニンジン属 日本・シベリアサハリン原産 お寺の梵鐘に花の形を見立て根が朝鮮人参に似ていることから命名 若葉は山菜として食べられ根・茎は薬効がある 花は色々と変異があり大きさ・形などが変わる

2.【別名】:沙参(シャジン)・トトキ 

3.【花期】:8月~10月 

4.【花言葉】:詩的な愛・優しい愛情・感謝・誠実・遠慮・大切な思い出 

5.【撮影】:都筑区自然生態園

1.【花名】:目箒(メボウキ) シソ科 メボウキ属 熱帯アジア・アフリカ・太平洋諸島原産 江戸時代渡来 世界各国で普通に料理や民間薬として用いられたハーブの一つ この花の小さな種子を目の中に入れて目のゴミを拭い去ったことから命名 

2.【別名】:バジル(英)・ハジリコ(伊)・スィートバジル 

3.【花期】:7月~9月 

4.【花言葉】:好意・好感・良い望み 

5.【撮影】:都筑区自然生態園

1.【花名】:柚香菊(ユウガギク)キク科 ヨメナ(シオン)属 日本固有種 柚に似た香りのする菊ということからの名前だが茎をもんでも殆ど匂わない 葉・根・果実は薬用に若葉は食用 一般に野菊と呼ばれるものの一つ

2.花期】:6月~11月 

3.【花言葉】:天真爛漫 

4.【撮影】:都筑区自然生態園

1.【花名】:チャイナーズハット シソ科 ホルムショルディァ(テングバナ)属 インド・ヒマラヤ(サンキネア種)・アフリカ(テッテンシス種)原産 花名は英名からで皿形に広まった萼の円筒形の花冠が中国の帽子に似ているから

2.【別名】:ホルムショルディア・カロミア・タヒチアンハッ

ト・カップアンドソーサ他     3.【花期】:9月~11月  

4.【花言葉】:可愛らしい・着飾る 5.【撮影】:大船フラワーセンター

1.【花名】:御柳(ギョリュウ) ギョリュウ科 タマリクス属 中国原産 楊貴妃が後苑に植えて至極愛でたので御柳と呼ばれるようになった 江戸中期渡来   

2.【別名】:タマリクスロゼア・タマリクス・西洋御柳 

3.【花期】:5・6月 8・9月初夏に咲き、後一休みしてもう一回咲かせる 

4.【花言葉】:熱き思い・犯罪     5.【撮影】:美しが丘

1.【花名】:トロロアオイ(黄蜀葵) アオイ科 トロロアオイ属 中国原産 花は一日花で夕方には閉じる 根から粘液が採れこれを和紙の糊に使う他蒲鉾や蕎麦のつなぎ漢方薬の成型に使う 花弁は180度に大きく開く

2.【別名】:花オクラ・ソッキンサンカ・通和散・アカミオクラ    3.【花期】:7月~9月  4.【花言葉】:あなたを信じる・知られぬ恋・整然とした愛・願う気持ち        5.【撮影】:都筑区江田東町

1.【花名】:芹(セリ) セリ科 セリ属 日本・中国他 一つの場所に競りあって生えることから芹(セリ)となった 春の七草のひとつで薬効もある

2.【別名】:白根草(シラネグサ)・根白草・川菜草(カワナグサ)

3.【花期】:7月~8月 

4.【花言葉】:清廉で潔白・貧しくても高潔  5.【撮影】:北八朔公園

1.【花名】:田村草(タムラソウ)

キク科 タムラソウ属 日本・朝鮮半島原産 薊属のような刺は無く葉の両面には白い毛がある 玉(丸い頭花)村(群)で多くの玉のついた草 タマムラソウの転訛だという  2.【別名】:タマボウキ 

3.【花期】:8月~10月 

4.【花言葉】:貴方だけが好き・貴方だけ・秘密  5.【撮影】:軽井沢

1.【花名】:レモンスピリッター ゴマノハグサ科 フィゲリウス属 南アフリカ原産 初夏から秋にかけて断続的に紅色や黄色の筒上の花を穂上に咲かせる 高温多湿に弱いが害虫や病気等はさほど心配ない 渡来時期は新しいようで2010年頃? 

2.【別名】:フィゲリウス・ケープフクシア 

3.【花期】:5月~10月 

4.【撮影】:仲町台

1.【花名】:メマツヨイグサ(雌待宵草) アカバナ科 マツヨイグサ属 北米原産 明治時代中期渡来した帰化植物 花は一日花で夕方に咲き安佐には萎む 先に渡来した大待宵草に花が小さいのでついた名

2.【別名】:荒地待宵草(アレチマツヨイグサ) 

3.【花期】:7月~9月 

4.【花言葉】:浴後の美・無言の恋・ほのかな愛・移り気・静かな恋・和・恋に対する年頃・協調    5.【撮影】:都筑区江田南

30年7月の花

1.【花名】:アンスリウム サトイモ科 アンスリウム(ベニウチワ)属 熱帯アメリカ原産 光沢のあるハート型の花(苞)が印象的な植物

2.【別名】:アンスリューム・大紅団扇(オオベニウチワ) 

3.【花期】:5月~10月 

4.【花言葉】:煩悩・可愛い・恋に悶える心・(赤)情熱・(白)熱心・(ピンク)飾らない美しさ 

5.【撮影】:青葉区荏田西

1.【花名】:ツルバキア ユリ(ネギ)属 南アフリカ原産 アガパンサスを小型にした形の草姿

2.【別名】:瑠璃二文字(ルリフタモジ)・ソサエティガーリック・スィートガーリク・ツルバキアフラグランス・ツルバキアビオラセア   3.【花期】:冬咲き・夏咲き・四季咲の品種がある 主として5月~9月 4.【花言葉】:小さな背信・落ち着きのある魅力・残り香

5.【撮影】:都筑区古民家(写真はツルバキア シルバーレース)

1.【花名】:源平蔓(ゲンペイカズラ)クマツヅラ科 クレロデンドルム(クサギ)属 西アフリカ原産 白い額・赤い花が源平の旗に見立てられ名付けられた 明治中期渡来 寒さは余り強くない

2.【別名】:源平臭木・源平木・クレロデンドルム・クレロデンドルムトムソニアエ

3.【花期】:5月~9月 4.【花言葉】:親友・個性の強さ・チャンス到来 

5.【撮影】:都筑区荏田東

1.【花名】:金柑(キンカン)ミカン科 キンカン属 中国原産 種類は沢山あり観賞用と食用に分けられ皮まで食される 1828年清の船が日本で難破した際に御礼として金柑の砂糖漬けが贈られその種を撒いた事で広まった 

2.【別名】:金橘(キンキツ)

3.【花期】:5・7・8・10月 

4.【花言葉】:思い出・感謝 

5.【撮影】:都筑区荏田東

1.【花名】:姫檜扇水仙(ヒメヒオウギスイセン)アヤメ科 モントブレチア属 南アフリカ原産 明治時代に渡来 檜扇水仙と姫菖蒲の交雑による園芸品種 非常に丈夫で日本では野生化している 

2.【別名】:モントブレチア・クロコスミア 

3.【花期】:6月~9月 

4.【花言葉】:良い便り・楽しい思い出・陽気・清楚な人・気品・謙譲の美・芳香・気品のある精神      5.【撮影】:青葉区荏田西

1.【花名】:カボチャ ウリ科 カボチャ属 南北アメリカ大陸原産 1541年大分県に漂着したポルトガル船がカンボジア産のカボチャを日本に持ち込んだことから

2.【別名】:南京(ナンキン)・唐茄子(トウナス)・パンプキン・ボウブラ・スクウォシュ 

3.【花期】:6月~8月

4.【花言葉】:広大・大きさ・広い  5.【撮影】:緑区北八朔

1.【花名】:ペチュニア ナス科 ペチュニア属 南米原産 江戸後期渡来 ブラジル先住民の「たばこ」が語源 花壇の女王とも呼ばれ毎年新品種が発売されている

2.【別名】:衝羽根朝顔(ツクバネアサガオ)・ペツニア

3.【花期】:4月~10月 

4.【花言葉】:心の安らぎ・心が和む・貴方と一緒なら心が和らぐ他

5.【撮影】:都筑区荏田東

1.【花名】:カンナ カンナ科 カンナ属 中南米・熱帯アジア原産 江戸時代初期に渡来 コロンブスがアメリカ大陸を発見した後にヨーロッパに持ち込まれた植物 カンナは葦を意味するラテン語が語源 

2.【別名】:ハナカンナ・ダンドク 

3.【花期】:6月~11月

4.【花言葉】:情熱・快活・永遠・妄想・熱い思い・若い恋人・堅実な未来

5.【撮影】:大船植物園 写真はカンナトロピカルローズ

1.【花名】:月桃(ゲットウ)ショウガ科アルビニア(ハナミョウガ)属 日本・台湾・中国・インド原産 白やピンクの蕾をつける見た目はふっくらしてとてもみずみずしくまるで桃の実のような姿をしていることから 

葉は消臭・殺菌・防虫効果・ストレスを和らげる効果 健康茶としても親しまれている

2.【別名】:サンニン 

3.【花期】:4月~8月 

4.【花言葉】:爽やかな愛 

5.【撮影】:大船植物園 写真は黄斑月桃

1.【花名】:白山一華(ハクサンイチゲ)キンポウゲ科 イチリンソウ属 日本固有種 石川県の白山で発見日本を代表する高山植物

白蝋のような花を3~5個つける

花後に金平糖のような実をつける

2.【花期】:6月~8月

3.【花言葉】:幸せを招く花 

4.【撮影】:軽井沢

30年6月の花

1.【花名】:甘野老(アマドコロ)ユリ科 アマドコロ属 日本・朝鮮・中国原産 日本固有種 ヤマノイモ科の「鬼野老オニドコロ」という植物に根茎が似ていて甘いところから命名 斑入りアマドコロは園芸品種で鳴子百合という名で販売されているが植物学上は別種である

2.【別名】:鳴子蘭(ナルコラン)・イズイ・ナルコ・蛇百合・山野老・鳴子百合 

3.【花期】:4月~6月 

4.【花言葉】:元気を出して・心の痛みの分かる人・小さな思い出  5.【撮影】:箱根

 

1.【花名】:下野(シモツケ)バラ科 シモツケ属 日本・朝鮮・中国原産 日本で最初に発見された場所が下野国(栃木県)なので下野と呼ばれている バラ科のシモツケゾク属の下野草は別種

2.【別名】:木下野(キシモツケ) 

3.【花期】:5月~6月 

4.【花言葉】: 無駄・無益・整然とした愛・はかなさ・努力・気まま     5.【撮影】:向島百花園

1.【花名】:オヒアレフア フトモモ科 オガサワラフトモモ属 ハワイ固有種 オヒアは木・レフアはその花の名前 ハワイ島の代表とも言われる植物でレイによく使用される ハワイ諸島すべてに分布する

2.【別名】:ハワイフトモモ・ムニンフトモモ 

3.【花期】:5月~10月 4.【撮影】:池辺町

1.【花名】:波斯菊(ハルシャギク) キク科 ハルシャギク属 北米原産 明治時代初期伝わった帰化植物 波斯とはペルシャの事

2.【別名】:蛇の目菊・蛇の目草 

3.【花期】:5月~8月 

4.【花言葉】:一目惚れ・上機嫌・陽気 5.【撮影】:早渕川沿

1.【花名】:珊瑚油桐(サンゴアブラギリ)トウダイグサ科 ヤトロファ属 中南米・西インド諸島原産 花が珊瑚に、葉がアオギリに似ており命名 実から油が取れる 幹は肥大して徳利状となる 

2.【別名】:徳利油桐(トックリアブラギリ)・芋珊瑚・ヤタロファ・ホダグリカ  3.【花期】:6月~9月 

4.【花言葉】:恋する伊達者    5.【撮影】:指宿フラワーガーデン

1.【花名】:ミムラス ゴマノハグサ科 ミムラス属 北米に多く分布し約150種以上ある 

2.【別名】:モンキーフラワー・溝酸蔣(ミゾホウズキ)・匂酸蔣

3.【花期】:4月~10月 

4.【花言葉】:笑顔を見せて・御喋り・気の弱さ・援助の申し出・騒々しい・静かな勇気       5.【撮影】:大船フラワーセンター

1.【花名】:クレベラントセージ シソ科 アキギリ属 北米原産 香水のような甘い香りの葉をポプリに使用し料理には使用されないようだ 花序は段菊と同じ形となる

ポプリに向いている

2.【別名】:サルビアクレべランディ・サンディゴセージ・ブルーセージ・クレベントセージ・ジムセージ 

3.【花期】:5月~6月 

4.【花言葉】:家族愛

5.【撮影】:新横浜

1.【花名】:スィートメキシカンハーブ クマツヅラ科 イワダレソウ属 メキシコ原産のハーブ 砂糖の1000倍の甘さがある 繁殖力が強く他の植物を駆逐する程の力があるので鉢植えが無難である

2.【別名】:スィートハーブメキシカナ・リッピアドゥルキス 

3.【花期】:6月~8月 

4.【花言葉】:あなたを待っています      5.【撮影】:茅ケ崎市

1.【花名】:竹似草(タケニグサ)

ケシ科 タケニグサ属 日本・アジア原産 茎が中空で竹に似ているから命名 我が国では雑草扱いだが欧米では観賞用に庭園に植えられている 全草にアルカロイドを含み有毒

2.【別名】:占婆菊(チャンバギク) 南ベトナム( 占婆)からの帰化植物と思われてきたから・囁草

3.【花期】:6月~8月 

4.【花言葉】:素直 

5.【撮影】:市ヶ尾町

1.【花名】:靭草(ウツボグサ)シソ科 ウツボグサ属 日本・朝鮮・中国原産 円筒形の花穂の形が弓の矢を入れる靭(ウツボ)に似ている事から命名 花穂に消炎・利尿作用あり 

2.【別名】:夏枯草(カコソウ)・セルフヒール・松傘草・虚無僧草・郭公花・郭公草 

3.【花期】:6月~8月 

4.【花言葉】:協調性・優しく癒す 

5.【撮影】:佐賀郡

30年5月の花

1.【花名】:アマリリス ヒガンバナ科 ヒッペアストルム属 中南米原産 一般にアマリリスと呼ばれるのは中南米産の園芸品種、本来のアマリリスは南アフリカ原産のアマリリス属でホンマアマリリス・ベラドンナリリーと呼ばれている 

2.【別名】:ナイトスターリリー・バーバドスリリー

3.【花期】:5月~7月 秋咲品種もある 4.【花言葉】:誇り・御喋り・輝くばかりの美さ・内気・強い虚栄心  5.【撮影】:虹の郷

1.【花名】:玉沙参(タマシャジン) キキョウ科 フィティウマ属

欧州アルプス生まれの高山植物 沙参とはツリガネニンジンの事で玉沙参は花の形が玉状という事   

2.【別名】:フィティウマコメットスター・カンパニユラコメットスターショイヒツェリ

 

3.【花期】:4月~7月 4.【花言葉】:気品・品格 5.【撮影】:山中湖

1.【花名】:アルストロメリア ユリズイセン科 アルストロメリア属 南米に100種類ほどが自生オランダやイギリスを中心に交配選抜が進められ長期間咲続ける 

2.【別名】:百合水仙(ユリズイセン)・夢百合草(ユメユリソウ)・インカノユリ  3.【花期】:5月~7月

4.【花言葉】:持続・エキゾチック・ピンク花(気配)・蒼色(知性・冷静) 5.【撮影】:都筑区荏田東

1.【花名】:ブルーベリー ツツジ科 スノキ属 北米原産 日本では1968年小平市で経済栽培が始まった ベリーは「核の無い果肉の柔らかな食用小果実」という意 生食やジャムなどで人気

2.【別名】:沼酸塊(ヌマスグリ)・沼酢の木・アメリカスノキ 

3.【花期】:3月~6月  4.【花言葉】:実りのある人生・知性・信頼・親切・思い遣り     5.【撮影】:都筑区荏田東町

1.【花名】:ミッキーマウスツリー オクナ科 オクナ属 南アフリカ原産 黄花が終わると緑の愕が赤色に、緑の実が黒に変わりこの黒い実がつく姿がミッキーマウスの顔に似ていることから

2.【別名】:ミッキーマウスプラント・オクナセルラタ・オクナ 

3.【花期】:5月~8月 

4.【花言葉】:陽気・快活・楽しい 5.【撮影】:川崎緑化センター

1.【花名】:庭石菖(ニワセキショウ)アヤメ科 ニワセキショウ属 北米原産 明治時代に観賞用として渡来 一日で萎む一日花 

2.【別名】:南京文目(ナンキンアヤメ) 

3.【花期】:5月~6月 

4.【花言葉】:繁栄・豊かな感情・豊富・愛らしい人・煌めき 

5.【撮影】:向島百花園

1.【花名】:金蘭(キンラン)ラン科 キンラン属 日本・朝鮮半島・中国原産 金蘭の人による栽培は極めて難しく雑木林の減少・盗掘等で絶滅危惧Ⅱ類に登録 名は金色(黄色・黄金色)の花を咲かせる蘭から命名

2.【花期】:4月~6月 

4.【花言葉】:眠れる才能・華やかな美人 

5.【撮影】:玉川上水

1.【花名】:突抜忍冬(ツキヌキニンドウ) スイカズラ科 スイカズラ属 北米原産 明治時代に渡来 常緑性の植物で冬でも茎や葉が枯れないので忍冬と言う名がついた

2.【別名】:トランペットハニーサックル・スイカズラ・ロニセラ 

3.【花期】:4月~9月 

4.【花言葉】:愛の絆・献身的な愛・真実の愛・言い知れぬ想い 

5.【撮影】:都筑区荏田南

せ1.【花名】:浪花茨(ナニワイバラ)中国南部・台湾原産 1700年頃渡来 浪花商人によって日本に持ち込まれた、大阪・近畿地方から植栽が始まった等により命名

2.【別名】:難波茨・ハトヤバラ・ロサ ラエビガータ・チョロキーローズ・金桜子・雪月花・キンシャラ

3.【花期】:5月~6月   4.【花言葉】:清純な愛・静かな愛と敬意 

5.【撮影】:都筑区中川

1.【花名】:泡盛升麻(アワモリショウマ)ユキノシタ科 チダケサシ属 日本原産種 夏白く小さい花が連なって咲く、これを園芸用に改良したものに「アスチルベ」がある

2.【別名】:泡盛草(アワモリソウ) 

3.【花期】:4月~6月 

4.【花言葉】:恋の訪れ・自由気まま・初恋  5.【撮影】:向島百花園

30年4月の花

1.【花名】:キングプロテア ヤマモガシ科 プロテア属 南アフリカ原産 南アフリカ共和国の国花 プロテア属には100種以上あり、中でもキングプロテアの花はとても見応えがある ギリシァ神話の海神「プロテラス」から由来 

2.【別名】:プロティア

3.【花期】:4月~6月・10月~12月 

4.【花言葉】:王者の風格・甘い恋・豊かに心・自由自在・栄光 

5.【撮影】:都筑区仲町台

1.【花名】:バーベナ・タピアン クマツヅラ科 クマツヅラ属 

中南米原産 サントリーが開発したバーベナの園芸品種 従来のバーベナと比べ葉が細くふんわりと繊細である グランドカバーには最適な園芸種である

2.【別名】:バーベナ・美女桜

3.【花期】:4月~11月 

4.【花言葉】:家庭の幸福      5.【撮影】:都筑区仲町台

1.【花名】:シラー キジカクシ科 ツルボ(シラー属・スキラ属)属 ヨーロッパ・アフリカ・アジア原産 原種が100種以上有り難うございます。シラーといってもその草姿は様々である

2.【別名】:ワイルドヒヤシンス・オオツルボ・スキラ 

3.【花期】:3月~6月 

4.【花言葉】:変わらない愛・隠れた価値・冷静・寂しさ・哀れ・不変・多感な心・辛抱強さ・恋の呼びかけ  5.【撮影】:青葉区荏田西

1.【花名】:ナガミヒナゲシ(長実雛罌粟・長見雛芥子) ケシ科 ケシ属 ヨーロッパ原産 1961年世田谷区で帰化植物として確認、抜いても抜いても根絶できず雑草として相当に厄介 阿片を生み出す成分は無い

2.【花期】:4月~5月 

3.【花言葉】:誘惑・心の平静・慰め・癒し 4.【撮影】:青葉区荏田西

1.【花名】:ケキツネボタン(毛狐野牡丹)キンポウゲ科 キンポウゲ属 日本在来種 有毒植物で葉が牡丹に似ているのに黄色い花が咲き狐に化かされた事で狐がついたらしい。狐野牡丹は毛狐野牡丹より花柱が長く毛が短い

2.【花期】:3月~7月

4.【花言葉】:だらしが無い・嘘をつくなら上手に騙して 

5.【撮影】:都筑区自然生態園

1.【花名】:フデリンドウ(筆竜胆) リンドウ科 リンドウ属 日本・中国・朝鮮半島原産 漏状の青紫の花を茎の上に上向きにつける 日が当たっている時だけ花は開く 

2.【別名】:筆龍膽(ヒツリョウタン) 

3.【花期】:4月~5月 

4.【花言葉】:本当の愛・正義・誠実・高貴・沢山の思い出を有り難う 5.【撮影】:多摩よこやまの道

1.【花名】:セントウソウ(仙洞草)セリ科 セントウソウ属 仙洞属は日本固有種の属で仙洞草1種だけがある 花径は1mm位の小さな花で仙人の住む洞に咲く・先頭切って咲くという説がある

2.【別名】:先頭草・草人参

3.【花期】:3月~5月 

4.【花言葉】:繊細な美しさ  5.【撮影】:多摩森林公園

1.【花名】:タラヨウ(多羅葉)モチノキ科 モチノキ属 戦国時代にこの葉裏に文字を書いて情報の遣り取りした説があり、これが葉書の語源なったと言われる 弘法大師がこの葉を用いて勉強をした「学問の木」とされ寺社に植栽される事が多い

2.【別名】:葉書の木・郵便局の木・紋付芝・絵描付柴(エカキシバ)・字書付柴(ジカキシバ)      3.【花期】:4月~6月 

4.【花言葉】:伝える 

5.【撮影】:川崎市常楽寺

1.【花名】:センテッド ゼラニウム フウロソウ科 テンジクアオイ(ペラルゴニウム)属 南アフリカ原産 ペラルゴニウム属の中で特に芳香の放つものを総称してセンテッドゼラニウムと呼んでいる 様々な花色・形 種類がある

2.【別名】:匂いゼラニウム・匂い葉ゼラニウム 匂天竺葵

3.【花期】:4月~7月   4.【花言葉】:好み・思いがけない出会い・真実の愛情・決心      5.【撮影】:川崎市日吉

1.【花名】:シレネ・ユニフローラ ナデシコ科 シレネ属 欧州・北米・アフリカ原産 ギリシァの語の唾液が語源 茎の上部に節下からネバネバとした粘液を出すものが多い 

2.【別名】: 小町草・虫取り撫子・袋撫子・布袋マンテマ・キャンビオン

3.【花期】:4月~6月 

4.【花言葉】:青春の愛・未練・しつっこさ・裏切り・罠・偽りの愛・落とし穴 

5.【撮影】:都筑区荏田東町

1.【花名】:ハナキリン(花麒麟)トウダイグサ科 トイダイグサ属 マダガスカル原産の多肉植物 花びらは2枚で上下に重なりあうようにして付くのが特徴

2.【別名】:キスミークィツク 

3.【花期】:3月~10月 

4.【花言葉】:早くキスして・

純愛・ 冷たくしないで・逆境に耐える・独立・自立

5.【撮影】:大船フラワーセンター

1.【花名】:ミヤマホタルカズラ(深山蛍葛)ムラサキ科 ミヤマホタルカズラ(リソドラ)属 ヨーロッパ南部原産で海岸の砂浜や松林・藪のそばなどに生える

2.【別名】:リソドラ・ディッフーサ  3.【花期】:4月~5月 

4.【花言葉】:深い思い・一途な・真実の愛     5.【撮影】:青葉区荏田西

1.【花名】:ユキワリイチゲ(雪割一華)キンポウゲ科 イチリンソウ属 日本固有種 滋賀県から九州にかけて分布し林の中や渓流沿いなどに生える 「雪割」は雪を割って花を咲かせ、「一華」は一茎に一輪の花を咲かせるという意味からつけられた 

2.【別名】:瑠璃一華・裏紅草

3.【花期】:3月~4月 

4.【花言葉】:幸せになる 

5.【撮影】:三宝寺池

1.【花名】:フッキソウ(富貴草) ツゲ科 フッキソウ属 日本・中国原産 日蔭でも育ち1年中葉が茂る事からグランドーカバーに良く利用される

2.【別名】:吉字草(キチジソウ)・吉祥草(キッショウソウ/キチジョウソウ) 

3.【花期】:4月~5月 

4.【花言葉】:吉事・祝意・良き門出     5.【撮影】:四季の森公園

1.【花名】:スズムシソウ(鈴虫草)ラン科 クモキリソウ属 日本・朝鮮半島原産 唇弁の形と色合いがスズムシの羽に似ていることから命名 冷涼な気候・十分な空中湿度を好み暖地での栽培には適さない。病虫害にも弱く繁殖どころか親株の維持すら難しく、多くの県で絶滅危惧Ⅰ類になっている

2.【別名】:鈴虫蘭 

3.【花期】:4月~6月 

4.【撮影】:埼玉県

30年3月の花

1.【花名】:カルセオラリア キンチャクソウ科 カルセオラリア属 中南米に400種がブンプするラテン語で小さな靴(スリッパ)を意味するカルセオルスに由来 復路状に膨らんだ花が特徴的 

2.【別名】:キンチャクソウ 

3.【花期】:3月~5月 

4.【花言葉】:私の財産を捧げます・援助・私の伴侶・助け合い・幸福   5.【撮影】:都筑区茅ケ崎

1.【花名】:アルメリア イソマツ科 アルメリア属 ヨーロッパ・北アフリカ原産 ケルト語で「海の近く」を意味し元々ヨーロッパの海岸の砂地に生息

2.【別名】:浜カンザシ・大浜かんざし。松葉かんざし 

3.【花期】:3月~5月 

4.【花言葉】:心遣い・思い遣り・同情・教官・歓待・滞在  5.【撮影】:都筑区荏田東

1.【花名】:ノースポール キク科 キク属 地中海沿岸・北アフリカ原産 ノースポールは「タネのサカタ」社の商品名だが一般名としても定着している 

2.【別名】:クリサンセマムノースポール・クリサンセマムパルドーサム 

3.【花期】:12月~6月  4.【花言葉】:誠実・高潔・清潔・冬の足跡 

5.【撮影】:都筑区どんぐり公園  

1.【花名】:雲間草(クモマグサ)ユキノシタ科 ユキマシタ属 元は欧州原産の品種が改良されたもので高山に自生する高山植物

日本では白馬岳・御嶽山にのみ生息している

2.【別名】:洋種雲間草・西洋雲間草・苔雲間草・サキシフラガ 

3.【花期】: 3月~5月

4.【花言葉】:活力・自信・愛らしい告白・深い愛情・可憐な瞳・活動 

5.【撮影】:都筑区茅ケ崎

1.【花名】:ヒヤシンス ユリ(キジカクシ)科 ヒヤシンス属 池中沿岸原産 1863年渡来ギリシャ神話の美青年ヒュアキントスに由来 

2.【別名】:ヒアシンス・夜香蘭・ダッチヒアシンス

3.【花期】:12月~5月 最盛期2月~3月 

4.【花言葉】:悲しみを超えた愛・スポーツ・ゲーム・遊び  花色(黄・白・紫・赤・青・ピンク)により沢山の花言葉が有 

5.【撮影】:青葉区荏田西

1.【花名】:ビバーナム ティヌス スイカズラ科 ガマズミ属 東アジア・南ヨーロッパ原産 ビバーナムの種類は多岐にわたる

2.【別名】:常盤ガマズミ(常盤ガマズミは正式には小笠原原産のハクサンボクの変種を指す) 

3.【花期】:3月~4月 

4.【花言葉】:茶目っ気・落胆・大いなる期待            5.【撮影】:下北沢

1.【花名】:ローダンセマム キク科 ローダンセマム属 北アフリカ・スペイン原産 姿はマーガレットに似ているがマーガレットに比べて低温に強く-10℃程度まで戸外で育てられる 

2.【花期】: 3月~6月

3.【花言葉】:気丈に・永遠の愛・誠実 

4.【撮影】:都筑区新栄町

1.【花名】:チェイランサス アブラナ科 エリシマム属 南ヨーロッパ原産明治中期渡来 ギリシャ語の救うerysimomで薬効が有る事に因んで名づけられた

2.【別名】:エリシマム・ケイランサス・ニオイアラセイトウ・ウォールフラワー・蝦夷蘿蔔(エゾスズシロ)     3.【花期】:3月~5月 

4.【花言葉】: ときめき・ほのかな想い・愛の絆・末永い愛情

5.【撮影】:青葉区市ヶ尾

1.【花名】:ソルダム バラ科 サクラ(スモモ)属 日本・中国・朝鮮半島原産 プラム(スモモ)の一種がソルダムでスモモの品種だけでも300種あるとのこと 

2.【別名】:日本李(ニッポンスモモ)・牡丹杏(ハタンキョウ) 

3.【花期】:3月~5月 

4.【花言葉】:誤解・困難・忠実 

5.【撮影】:都筑緑道

1.【花名】: ハナノキ カエデ(ムクロジ)科 カエデ属 日本固有種で長野・岐阜・愛知の3県のみ自生 絶滅危惧種に登録されている  雌雄異株

2.【別名】:花楓(ハナカエデ)・紅楓 

3.【花期】:3月~4月 

4.【花言葉】:信仰 

5.【撮影】:青葉区大場町街路樹

30年2月の花

1.【花名】:雲南黄梅(うんなんおうばい)モクセイ科 ソケイ属 忠告雲南地方原産 明治初期渡来 雄蕊2本雌蕊1本で3出複葉(1枚の葉が3つの小さい葉に分かれた形で対生)八重咲もあり枝は枝垂れる

2.【別名】:雲南素馨(ウンナンソケイ)・黄梅素馨・黄梅擬き 

3.【花期】:1月~4月 

4.【花言葉】:優美・希望・控えめな美   5.【撮影】:こども植物園

1.【花名】:姫踊子草(ヒメオドリコソウ)シソ科 オドリコソウ属 欧州原産 明治中期に帰化した外来種で中国から日本に分布する踊子草の同族、大きさが小さいので姫の名を冠している。大変繁殖力が強く北米では地域により侵入植物扱い

2.【別名】:三階草(サンガイグサ) 

3.【花期】:2月~5月 

4.【花言葉】:快活・陽気・愛敬・春の幸せ・陽気な娘・隠れた恋 

5.【撮影】:剣神社

1.【花名】:ローズマリー シソ科マンネンロウ(ロスマリヌス)属 地中海沿岸原産 乾燥させた花や葉をハーブティ・薬草・香辛料・食料として使われる ヨーロッパでは神秘的な花としてお祝いや葬儀に使われてきた

2.【別名】:迷迭香(メイテッコウ)・万年郎・万年蝋・万年露 

3.【花期】:10月~5月 

4.【花言葉】:追憶・思い出・記憶・貞節・誠実・変わらぬ恋・私を思って他 

5.【撮影】:指宿フラワーガーデン

1.【花名】:スノードロップ ヒガンバナ科 ガランサス属 欧州原産 ガランサスはギリシア語で「乳のように白い花」を意味する 

春を告げる花として知られている 

2.【別名】:待雪草(マツユキソウ) 

3.【花期】:2月~3月 

4.【花言葉】:希望・慰め 

5.【撮影】:水戸植物園

1.【花名】:デンドロビウム ラン科 セッコク属 東南アジア・オセアニア原産 ギリシア語の「樹木」「生活する」が語源で原種が他の木に着生して成長するに由来 四大洋ランの一つ

2.【別名】:デンドロ・デンドロビューム 

3.【花期】:12月~4月 

4.【花言葉】:華やかな魅力・思いやり・謹厳実直  5.【撮影】:中川

30年1月の花

1.【花名】:先島芙蓉(サキシマフヨウ)アオイ科 フヨウ属 日本・台湾・中国原産 九州南部先島諸島(宮古・八重島諸島)に自生する芙蓉で一日花 全般的に灰白色の星状毛が密生する 中国では昔 紙の原料として使われた

2..【花期】: 10月~1月

3.【花言葉】:しとやかな恋人・繊細美・微妙な美しさ       4.【撮影】:指宿フラワーガーデン

1.【花名】:ゴールデンクラッカー キク科 ユリオプス属 南アフリカ原産 ギリシア語でeurys「大きな」 ops「目」という言葉が語源 細長く伸びた枝の先に沢山の黄色い花が弾けて咲く姿から名づけられた園芸品種 

2.【別名】:ユリオプスゴールデンクラッカー・ユリオプスバージネウス  3.【花期】:1月~5月 

4.【花言葉】:心躍る・解放感・美しい日々・祝福・明るい愛・艶やか

5.【撮影】:青葉区市が尾

1.【花名】:リナリア ゴマノハグサ(オオバコ)科 ウンラン属 ヨーロッパ原産 明治末期に渡来 リナリアは控え目で可愛いらしくどんな花にも合わせやすいことからガーデニングに人気の花の一つ 

2.【別名】:姫金魚草・紫雲蘭

3.【花期】:1月~7月 

4.【花言葉】:この愛に気づいて・幻想              5.【撮影】:青葉区藤が丘

1.【花名】:イオノプシス ラン科 イオノプシス属 熱帯アメリカに分布する着生ランで偽球茎は小さく基部の鞘に隠れる 学名はion「スミレ」  opsis「似る」からなり花の色や形がスミレを思わせることからなる

2.【別名】:ウトリキュラリオイデス 

3.【花期】:12月~3月

4.【花言葉】:美しい人 

5.【撮影】:青葉区市が尾

1.【花名】:メディニラスコルテキニー ノボタン科 メディニラ属 マレー半島原産 イタリアの植物学者スコルテキニーに因み命名 草丈は約1mになり樹上に着生することも多い 円錐花序は花軸・茎共に美しい淡橙赤色で珊瑚のようで一つの花はとても小さい 花軸も美しいので長く観賞できる 

2.【別名】:オレンジメディニラ

3.【花期】:4月~6月 

4.【撮影】:大船フラワーセンター

29年12月の花

1.【花名】:スィートアリッサム アブラナ科 ニワナズナ属 地中海沿岸・西アジア原産で100種ほどあるとされる 開花期間が長い スイートアリッサムは元々アリッサム属に分類されていたから今でもアリッサムと呼ばれる 

2.【別名】:アリッサム・庭ナズナ・岩ナズナ・匂いナズナ・ロブラリア   3.【花期】:11月~6月 

4.【花言葉】:優美・美しさに勝る値打ち・飛躍・素直・奥ゆかしい・いつも愉快・美しさを超えた価値       5.【撮影】:市が尾町

1.【花名】:セルリア ヤマモガシ科 セルリア属 南アフリカ原産で蕾から綿毛がのぞき綿毛が拡がると花が美しく開く ダイアナ妃のブーケに使用された花です

2.【別名】:ブラッシングブライド・セルリアフロリダ・頬を染めた花嫁 3.【花期】:12月~5月 

4.【花言葉】:ほのかな思慕・可憐な心・優れた知識・希望の星 

5.【撮影】:茅ケ崎南

1.【花名】:カトリアンセ キャンディボールハッピー ラン科 リフロレリアカトレア属 1892年ソフロニティス属・レリア属・カトレア属の3属交配して登録された人工の属 カトレア系交配種のミニカトレアの一種で花期が長く冬季であれば2か月近く開花し続ける 

2.【花期】:秋~春 不定期  

3.【撮影】:茅ケ崎南

1.【花名】:バルボフィラム ロスチャイルドディアナム ラン科 マメヅタラン(シコウラン)属 ミャンマーからタイの海抜200~1500mの高地原産 この属では最も優美なものとされて栽培されている 奄美大島島に自生の見られる指甲蘭(シコウラン)が同属ということになる  独特な花弁が特徴でロスチャイド家の欄  2.【別名】:キタベタルム ウェンドランディアヌム/シルホペタラム ウェンドランティアナム   

3.【花期】:秋 不定期   4.【撮影】:大船フラワーセンター 

1.【花名】:プリムラ オブコニカ サクラソウ科 プリムラ属 中国湖北省原産 茎・葉の細毛からプリミンという物質を分布、触れると被れることがある 最近はプリミンを含まない品種が多くなっている

2.【別名】:ときわ桜・トクワコザクラ・四季咲桜草 

3.【花期】:12月~4月

4.【花言葉】:初恋・しとやかな人・富貴・神秘な心・運命を開く・幸福感 

5.【撮影】:山中湖

29年11月の花

.【花名】:カリブラコア ナス科 カリブラコア属 南米原産 カリブラコア属は1990年ペチュニア属から分割されてできた新しい属で25種からなる ペチュニアに良く似た小輪花を長期間咲かせる草花で品種改良が進んでいる

2.【別名】: ミリオンベル

3.【花期】: 4月~11月

4.【花言葉】: 心が安らぐ・自然な心・あなたといると心が和む(ペチュニアの近縁種であることから同じ花言葉)   5.【撮影】:荏田西

1.【花名】: プレクトランサス シソ科 ケサヤバナ属 南アフリカ原産 ギリシア語の「雄鳥の蹴爪」「花」の二つが合わさったもので筒状の花の見た目に由来

2.【別名】:プレクトランツス 

3.【花期】:5月~11月(10・11月が開花最盛期) 

4.【花言葉】: 許し合う恋・沈静・広がる野望・広がる希望     5.【撮影】:山中湖

1.【花名】:アルテルナンテラ ヒユ科 ツルノゲイトウ属 ブラジル原産約200種ほどあり、多くは花でなく秋に鮮やかに紅葉した葉を楽しむ(赤・黄・褐色等々)

2.【別名】:赤葉千日紅・千紅花火・ツルノゲイトウ・モヨウビユ・テランセラ・アキランサス・レッドフラッシュ           3.【花期】:10月~12月 

4.【花言葉】:変身・熱すると冷める恋・燃え上がった情熱 

5.【撮影】:荏田西

1.【花名】:コノフィッム ハマミズナ科 コノフィッム属 アフリカ南部原産「メセン(女仙)類」「メセンの仲間」と呼ばれる多肉植物の代表的な属の一つで「脱皮」をする植物として知られている 様々な花色の品種が日本で作出されている 松葉菊の近縁種

2.【別名】:玉型女仙 

3.【花期】:9月~1月(種類による) 

4.【花言葉】:似たもの同士 

5.【撮影】:山中湖

1.【花名】:シーマニア イワタバコ科 グロキシニア属 ボリビア・ペルー等の熱帯森林に自生する常緑の多年草で細長い茎の上に各々10個程の朱色や橙・黄色の筒状の花をつける

夏の直射日光に弱く寒さにも弱い

2.【別名】: グロキシニア シルヴァテカ・シーマンニア ラティフォリア   3.【花期】: 9月~2月

4.【花言葉】:繁栄・コミュニケーション 

5.【撮影】:山中湖

1.【花名】:レオチノス シソ科 レオチノス(カエンキセワタ)属南アフリカ原産で約20種が分布 ハーブの仲間でギリシア語の「ライオンの耳(尾)」という意味 

2.【別名】:火焔被綿(カエンキセワタ)・レオチノスセージ・ライオンズイヤー・ライオンテイル   3.【花期】: 10月~12月    4.【花言葉】:雄大・特徴 

5.【撮影】:市が尾

1.【花名】:ブラキカム キク科 ブラキカム(ヒメコスモス)属 オーストラリア・ニュージランド原産明治末期渡来 コスモスをコンパクトにしたような花姿が可愛い花 日本ではブラキカムと使われるが「ブラキスコメ」が正解 

2.【別名】:姫秋桜・姫嫁菜 

3.【花期】:3月~11月 

4.【花言葉】:いじらしい・可憐な仕草・優美・野生美 

5.【撮影】:茅ケ崎市

1.【花名】:糸辣韭(イトラッキョウ) ユリ(ネギ)科 アリウム(ネギ)属 日本固有種で長崎県平戸島のみに分布し岩場に生える レッドリスト準絶滅危惧種に指定されている

2.【別名】:千島辣韭・深山辣韭・梅咲辣韭・花辣韭 

3.【花期】:10月~12月 

4.【花言葉】:つつましいあなた   5.【撮影】:都筑区荏田東

1.【花名】:ブルーエルフィン クマツヅラ科 クサキ(クレロデンドラム)属 クレロデンドラムはギリシア語の「運命」と「樹木」という意で呪術に利用した又は強い薬効を持つなどに因む 

2.【別名】:クレロデンドラム・クレロデンドロン・ブルーバタフライフラワー・ブルーバタフライブッシュ・ブルーウィング 

3.【花期】:7月~9月又は10月~12月 

4.【花言葉】:大きな希望・チャンス到来     5.【撮影】:都筑区荏田東

1.【花名】:ユーフォルビア ダイヤモンドスター トウダイグサ科 トウダイグサ(ユーフォルビア)属 メキシコ南部原産 ユーフォルビアダイヤモンドフロストの八重咲品種 純白の苞が株一面に覆う 伸びにくくコンパクトな為寄せ植えに使いやすい 

2.【花期】:4月~11月 

3.【花言葉】: 君に会いたい    4.【撮影】:都筑区仲町台

29年10月の花

1.【花名】:トラディスカンチア シラモンタナ 露草科 紫露草(トラデスカンチア)属 メキシコ原産 17世紀英国王チャールズ一世の庭師で有名な植物学者の名前に因んで命名 全体に白い軟毛に覆われている

2.【別名】:トラディスカンティア・トラジスカンティァ・ホワイトベルベット・白雪姫・白絹姫    3.【花期】:6月~10月 

4.【花言葉】:秘かな恋・乙女の真心・届けたい切ない気持ち 

5.【撮影】:浦賀コミュニティセンター

1.【花名】:パボニア アオイ科 パボニア属 ブラジル原産 ハイビスカスの近縁種 葉の脇に細く真赤な苞の間に濃い紫色の蕾を覗かせ苞と萼が開くと長く花柱を突き出して咲く不思議な花

2.【別名】:ケルメシアナ・パボニアインターメディア・パボニアインテルメディア・矢の根梵天花(ヤノネボンテンカ)

3.【花期】:7月~10月 

4.【花言葉】:慎重・安堵 

5.【撮影】:山中湖

1.【花名】:コキア ゴマノハグサ科 ホウキギ属 南ヨーロッパ原産 中国より渡来 実は「とんぶり」といい「畑のキャビア」といわれる 花は沢山つけるが花びらがない為 目立たない コキアの魅力は花ではなく葉っぱです

2.【別名】:箒草・帚木・スコーピア・トンブリ

3.【花期】:9月~10月   4.【花言葉】:恵まれた生活・夫婦円満・あなたに全て打ち明けます  5.【撮影】:荏田南

1.【花名】: 椿科 椿属 中国原産奈良時代に渡来 茶の木の寿命は品種によるが150~200年程度 日本では新鮮なお茶を摘む為に20~30年で植え替えられる 

花は一般に下向きで雄蕊は筒状にならない

2.【別名】:茶の木・茶樹 

3.【花期】:10月~12月 

4.【花言葉】:追憶・純愛      5.【撮影】:向島

1.【花名】:蕎麦 蓼科 ソバ属

中国南部原産 縄文時代に伝来した ソバは日本食のイメージが強いが世界各国で救荒食物として5世紀頃から栽培されていた 食べ方は違うが粥状にしたり粉をひいて焼いて食されている 蕎麦の和名である蕎麦とはソバムギの略称

2..【花期】:6月~10月 

4.【花言葉】:懐かしい思い出・喜びと悲しみ・貴方を救う・一生懸命・誠実 

5.【撮影】:立川市昭和記念公園  赤の蕎麦は「高嶺ルビーNeo」で修景用品種

1.【花名】:ヘーベ アクティフォリア ゴマノハグサ科 クワガタソウ(ベロニカ)属 ニュージランド原産 属名のベロニカは聖女ベロニカに捧げられた名前

2.【別名】:ベロニカリバリス・ベロニカアクティフォリア 

3.【花期】:9月~11月  4.【花言葉】:永遠の命・青春・影の努力者・たゆまぬ努力     5.【撮影】:大船フラワーセンター

1.【花名】: 蓼科 犬蓼属 インド原産 阿波藍と呼ばれる徳島県産のものが最高級品として江戸時代には大きなシェアを誇っていたが明治時代に入り安価な「インディゴフィラ」が輸入されシェアを奪われた、20世紀に入り化学合成した人口染料が発明されると天然の藍そのものが衰退した 

2.【別名】:蓼藍(タデアイ)・藍蓼(アイタデ) 3.【花期】: 8月~10月

4.【花言葉】:美しい装い・あなた次第   5.【撮影】:荏田南

1.【花名】:ブルーキャッツアイ ゴマノハグサ科 オタカンサス属 南※・オーストラリア原産 青むらさきいろの2枚の花弁と中央の白い斑がシャム猫の目を連想させることから命名 ブールーキャッツアイは流通名 

2.【別名】:オカタンサス・コエルレウス・ブラジリアンスナップゴールド・アマゾンブルー          3.【花期】:9月~12月 

4.【花言葉】:気紛れ・気移り・心変わり   5.【撮影】:荏田西

1.【花名】:ミセバヤ ベンケイソウ科 ムラサキベンケイソウ属 

香川県小豆島原産 古典植物として古くから親しまれ観葉植物としての価値が高い ミセバヤとは「誰にみせようか」という意味の古語 生粋の自生す個体が減り小豆島は絶滅危惧種に指定

2.【別名】:玉緒(タマオ) 

3.【花期】:10月~11月 

4.【花言葉】:慎ましさ・穏やか・憧れ・上品な美・静穏・平穏・憧憬・安心・大切なあなた 

5.【撮影】:荏田南

1.【花名】:金魚草 オオバコ科 キンギョソウ属 南ヨーロッパ・北アフリカ・地中海沿岸原産で江戸時代後期に渡来 沢山の園芸品種が生み出され花色・草丈のバリエーションが豊富 

2.【別名】:スナップ・スナップドラゴン・アンテリナム 

3.【花期】:3~6月・9月~10月 

4.【花言葉】:御喋り・出しゃばり・お節介・強い欲望・予知・騒々しい・図図しい・清純な心 

5.【撮影】:荏田西

29年9月の花

1.【花名】:白根川芎(シラネセンキュウ) セリ科 シシウド属 日本原産 日光白根山で発見され漢方薬原料センキュウに似ている事により命名 秋の低山地で湿り気のある所に生えているのは白根川芎の事が多い 

2.:【別名】鈴鹿芹  

3.【花期】:9月~11月   4.【花言葉】:永遠にあなたのもの  

5.【撮影】:軽井沢

1.【花名】:南蛮煙管(ナンバンギセル)ハマウツボ科 ナンバンギセル属 日本・南アジア原産 花形が南蛮人の煙草を吸う煙管に似ていることから命名 イネ科やカヤツリグサ科(ススキ・ミョウガ・ギボウシ・ユッカ等々)に寄生し陸稲や砂糖キビの栽培地帯では大害草として嫌われる

2.【別名】:煙管草(キセルソウ)・思い草(オモイグサ)

3.【花期】:8月~10月 

4.【花言葉】:物思い 

5.【撮影】:四季の森

1.【花名】:蝦夷竜胆(エゾリンドウ)リンドウ科 リンドウ(ゲンティアナ)属 日本・サハリン原産 根は漢方としての薬効がある竜の肝のように苦いので漢方の「竜肝」と名前がついたという 花屋さんで竜胆として販売されているものは蝦夷竜胆の栽培もの

2.【別名】:オコリオトシ・トウリンドウ・ゲンチアナ・疫病草(エヤミグサ)・笹竜胆

3.【花期】:9月~11月 

4.【花言葉】:悲しんでいるあなたを相する・正義・貞節・誠実・苦悩・さびしい愛情等

5.【撮影】:山中湖

1.【花名】:リューカデンドロン ヤマモガシ科 リュウデンドロン属 南アフリカ原産 白という意の(リュウカ)木という意の(デンドロン)の組み合わせたた名前 葉・茎・花と全体を固い葉で覆われている様な個性的で色・大きさも種類が多い 

2.【別名】:銀葉樹(ギンヨウジュ)・シルバーツリー・レウカデンドロン  3.【花期】:9月~11月

4.【花言葉】:物言わぬ恋・沈黙の恋・閉じた心を開く・絢爛たる情熱 

5.【撮影】:市が尾

1.【花名】:晒菜升麻(さらしなしょうま)キンポウゲ科 サラシナショウマ属 日本・中国分布 若葉を晒して食用にする事から命名 根茎を乾燥させたものを生薬の升麻といい解毒・解熱座位とする 地域により絶滅危惧種に指定

2.【別名】:ショウマ・ヤマショウマ   3.【花期】:8月~10月  4.【花言葉】:温かい心・雰囲気の良い人・愛敬・無邪気       5.【撮影】:軽井沢

1.【花名】:蔓紫(ツルムラサキ)ツルムラサキ科 ツルムラサキ属 熱帯アジア原産 栄養価が高く薬草として利用価値が高い 花は金平糖に似た甘さがあり花弁は無く萼片が薄いピンクや藤色で、一度根を張るとこぼれ種で新しい芽を出すほど生命力が強い

2.【別名】:セイロンホウレンソウ・インデアンホウレンソウ 

3.【花期】:7月~10月 

4.【花言葉】:頼りにします・頼りにしすぎ 

5.【撮影】:荏田南

1.【花名】:オルトシフォン ラビアツス シソ科 オルトシフォン(ネコノヒゲ)属 南アフリカ原産 ギリシア語で真っ直ぐな(オルト)管(シフォン)から命名 枝先から総状花序を出しピンクの唇形花を多数つける 遠目にはサルビア属の花に良く似ている 「猫の髭」の仲間

2.【別名】:ピンクセージ・ピンクパンサー 

3.【花期】:9月~11月 

4.【花言葉】:なし オルトシフォンには楽しい家庭・進歩・貢献の花言葉がある 

5.【撮影】:市が尾

1.【花名】:松葉牡丹 スベリヒユ科 スベリヒユ(ポーチュラカ)属 ブラジル・アルゼンチン原産 葉が松葉に花が牡丹に似ていることから命名 一日花だが花数が多く殆ど途切れることなく次々と咲く、花色が豊富で一重咲・八重咲・万重咲まである

2.【別名】:爪切草(ツメキリソウ)・日照り草・不亡草(ホロビンソウ)・摘み切草    3.【花期】:6月~9月

4.【花言葉】:無邪気・可憐           5.【撮影】:大場町

1.【花名】:荒地瓜(アレチウリ) ウリ科 アレチウリ属 北米原産1952年清水港で確認されたのが最初で特定外来生物に指定され、日本の侵略的外来種ワースト100に選定 雌雄同株異花 雌花は6mm球状に集合・牡花は1cm総状

2.【花期】:8月~10月 

4.【花言葉】:生命力あふれる    5.【撮影】:早淵川

1.【花名】:トルコキキョウ リンドウ科 ユーストマ属 北米原産1930年代に渡来 花や蕾の形がトルコ人のターバンを連想させる・一重咲の花形が桔梗に似ている・原色の青色の花弁がトルコ石を連想させる事に由来 、流通している殆どの品種は日本原産(他国のトルコキキョウは戦争の影響で粗絶えた) 2.【別名】:ユーストマ・リシアンサス・エウストマ    3.【花期】:5月~9月    4.【花言葉】:清々しい美しさ・明るい未来・思いやり・希望・優美   5.【撮影】:荏田南

29年8月の花

1.【花名】:レウコフィルム ゴマノハグサ科 レウコフィルム属 アメリカ南部~メキシコ原産 ギリア語のleuco(白) phyllum(葉)からこの名がついた 我国の園芸界ではタイ語のニーオンの名で流通している

2.【別名】:レウコフィラム・ニーオン・フルテスケンス 

3.【花期】:5月~7月・10月~11月又6月~11月との記載有り 

4.【花言葉】:敬慕 

5.【撮影】:青葉区市が尾

1.【花名】:目弾き(メハジキ) シソ科 メハジキ属 日本・朝鮮半島原産 子供達が短く切った茎を瞼の間に挟み飛ばしたのが由来 

花は葉腋に多数付く 3裂した下唇は中央が更に2裂する

 2.【別名】:益母草(ヤクモソウ) 乾燥させ産前産後の薬として用いられたことから 

3.【花期】:7月~10月

4.【花言葉】:良き願い・憎悪・憎しみ 5.【撮影】:都筑区

1.【花名】:チコリ キク科 キクニガナ属 ヨーロッパ・中央アジア原産 江戸末期~昭和初期に渡来 花より野菜・ハーブとして有名

2.【別名】:菊苦菜(キクニガナ) ・チコリー・チコレ・シコレ・

3.【花期】:6月~8月 

4.【花言葉】:待ちぼうけ・節約・質素・倹約・私の為に生きて   5.【撮影】:都筑区南荏田

1.【花名】:ガガイモ カガイモ科 カガイモ属 中国・朝鮮半島原産 花の古名は「かがみ」で芋に似た実をつけることから「カガミイモ」が転訛した説・葉の形が「ガガ(スッポン)に似ているの説有り 実が割れると長い白毛をつけた扁平な種子が風に運ばれる 

2.【別名】:乳草(チチクサ)・草綿(クサワタ)

3.【花期】8月~9月 

4.【花言葉】:清らかな祈り・味わい深い 

5.【撮影】:都筑区自然生態園

1.【花名】:槐(エンジュ) マメ科 エンジュ(クララ)属 原産地中国では高官に出世すると庭に植える風習があり、幸福を呼ぶ縁起の良い木とされていた 丈夫で大気汚染にも強いことから道路や公園に植えられることが多い樹木

2.【別名】:槐樹(カイジュ)・黄藤(キフジ)・三公の木 

3.【花期】:7月~8月 4.【花言葉】:幸福・上品・慕情 

5.【撮影】:青葉区荏田西

1.【花名】:カルーナ ツツジ科 ギョリュウモドキ(カルーナ)属 モロッコ・ヨーロッパ北西部・シベリア原産 エリカに近い品種で数えきれない程の品種がありバリエーション豊富な植物として知られている 他の植物が育たないような賛成土壌の荒地でも育つ

2.【別名】:ブルガリス・御柳擬(ギョリュウモドキ) 

3.【花期】:6月~9月 

4.【花言葉】:自立・旅立ち・連理の枝・誠実 

5.【撮影】:青葉区折田不動

1.【花名】:ブルーファンフラワー クサトベラ科 スカエボラ属 オーストラリア原産 半円状に広がる花の姿から「扇の花」ファンフラワーと呼ばれている 

2.【別名】:末広草(スエヒロソウ)・スカエボラ・ナウバカ

3.【花期】: 4月~10月

4.【花言葉】:祝杯をあげる・可能性・涼しい風を運ぶ人・あふれる可能性・浮気な心・良い事がありますように    5.【撮影】:青葉区市が尾

1.【花名】:スネイルフラワー マメ科 ササゲ属 ヴェネズェラ原産 名前は蕾の形がカタツムリ(sneil)に似ていることから 緑のカーテンとして楽しむ事も出来る

2.【別名】:クライミング エスカルゴ・ヴィグナ カラカラ・ファセオルス カラカラ・コークスクリューバイン

【花期】:6月~10月 4.【花言葉】:楽しいおしゃべり 

5.【撮影】:都筑区中川

1.【花名】:荒地花笠(アレチハナガサ) クマツヅラ科 クマツヅラ属 ブラジル原産の野草であり現在世界各地で帰化状態にある 我国では1957年北九州市・大牟田市で雑草化しているのが発見 年々北上している 茎が細く茎の天辺に小さな花が寄せ集まり菅笠に赤い花飾りをつけた花笠のように見えることから命名

2.【花期】:7月~9月

3.【花言葉】:心を奪われる 

4.【撮影】:都筑区早淵川

1.【花名】:水無月(みなづき) アジサイ(ユキノシタ)科 アジサイ属 日本原産で古くから栽培されている 円錐形の花房に純白の花が沢山咲く 花全体が全部装飾花となっている 糊空木の園芸品種で旧暦の6月(水無月)頃に咲く事から命名

2.【別名】:ピラミッドアジサイ 

3.【花期】:7月~9月 

4.【花言葉】:高慢・高貴・乙女の夢・移り気な方 

5.【撮影】:都筑区中川

29年7月の花

1.【花名】:メディニラ マグニフィカ ボタン科 メディニラ属

フィリピン原産の熱帯花木 マグニフィカは「規模の大きい」という意でメディニラの中でも大型の部類に入る ピンクの花の様なのは苞でこの中に沢山の球状の小花を咲かせ垂れ下がる 

2.【別名】:大葉宿野牡丹(オオバヤドリノボタン) 

3.【花期】:7月~8月 

4.【花言葉】:温和・親切心・優しさ     5.【撮影】:大船フラワーセンター

1.【花名】:地湧金蓮(チユウキンレン) バショウ科 ムセラ属 雲南省原産 黄色の花弁のように見えるのは苞で、花はその間に小さく咲き目だたない 1990年大阪花博の目玉植物として展示され栽培が普及した 蓮とは何ら関係ない

2.【別名】:耐寒バナナ・チャイニーズ イエロー バナナ・ムセララミオカルパ・雲南地湧金蓮 

3.【花期】:大体秋からが一番多く咲く、咲くとと約1年間近く咲く 

4.【花言葉】:幸運を招く・あなたと一緒なら心が和らいでくる 

5.【撮影】:大船フラワーセンター

1.【花名】:ピーマン ナス科 トウガラシ属 中南米原産 日本の店頭で食用として販売されるものは明治時代初期伝わったイスパニア種を品質改良した中形で緑色の物が多い 

2.【別名】:甘唐辛子・西洋唐辛子  3.【花期】:7月~10月 

4.【花言葉】:海のめぐみ・同情・哀れみ  5.【撮影】:都筑区仲町台

1.【花名】:鋸草(ノコギリソウ) キク科 ノコギリソウ属 北半球の温帯原産約100種が知られており薬用成分を含むものもある ギリシアの英雄アキレウスが戦争中兵士に鋸草の効用を伝えた事から呼ばれる

園芸用では花色も豊富 

2.【別名】:羽衣草・アキレア・ヤロウ  3.【花期】:6月~9月  4.【花言葉】:戦い・勇敢・治療 

5.【撮影】:都筑区茅ヶ崎

1.【花名】:白妙菊 キク科 セネシオ属 地中海沿岸原産 明治末期渡来 銀葉の代表種でシルバープランツとして最近は寄せ植え・ハンギングバスケット・コンテナ・切り花などに盛んに利用 

2.【別名】:ダスティミラー(埃にまみれた粉屋)・シルバーレース・セネシオ 3.【花期】:6月~8月 

4.【花言葉】:穏やか・あなたを支える  5.【撮影】:青葉区荏田西

1.【花名】:夏水仙 ヒガンバナ科 ヒガンバナ属 中国原産 夏に花が咲き葉と球根が水仙に似ているから命名 毒性がある 日本に自生している夏水仙は中国原産のスプレンゲリとストラミネアの自然交雑種です

2.【別名】:裸百合(ハダカユリ)・傾城花(ケイセイバナ)・ピーピーグサ・スクアミゲラ・リコリス(彼岸花科の花を総称して呼ぶこともある)

3.【花期】:7月~8月 

4.【花言葉】:快い楽しさ・悲しい思い出・楽しむめ深い思いやり 

5.【撮影】:青葉区市が尾

1.【花名】:岡虎の尾(オカトラノオ) サクラソウ科 オカトラノオ属 北海道から九州にかけて分布 一方に偏って白い小さな花をびっしりつけ傾いた長い花穂を虎の尾に例えた 

2.【別名】:虎尾草(トラオソウ) 

3.【花期】:6月~7月 

4.【花言葉】:優しい風情・忠実・清純な恋・貞操   5.【撮影】:緑区北八朔

1.【花名】:ニゲラ キンポウゲ科 クロタネソウ属 南欧・中東・南西アジア原産 江戸中期渡来 花ひらのように見えるのは葉が変化した萼で実際の花びらは大家して目立たなくなっている

2.【別名】:クロタネソウ・ブラッククミン・ワイルドフェンネル・フウセンポピー 

3.【花期】:4月~7月  4.【花言葉】:深い愛・困惑・当惑・不屈の精神・夢の中の恋   5.【撮影】:都筑区仲町台

1.【花名】:アスター キク科 エゾギク属 中国北部原産 江戸時代中期渡来 多彩な花色と花形が特徴で八重咲き・一重咲き・重ねの厚いぽんぽん咲き管弁のもの等品種が多い 夏の切り花として親しまれている 

2.【別名】:蝦夷菊・薩摩菊 

3.【花期】:7月~9月 

4.【花言葉】:変化・追憶・同感・信じる心・花色により別途有 

5.【撮影】:青葉区荏田西

1.【花名】:千日紅(センニチコウ) ヒユ科 セスニチコウ属 熱帯アメリカ・熱帯アフリカ原産 百日紅は100日咲くと言われ命名、百日紅よりも長い間 花を咲かせるので千日紅という風に呼ばれるようになった

2.【別名】:千日草 

3.【花期】:6月~10月 

4.【花言葉】:色あせぬ愛・不朽   5.【撮影】:青葉区荏田西

29年6月の花

1.【花名】:オキシペタルム ブルースター キョウチクトウ科 トゥイディア属(ルリトウワタ属)ブラジル・ウルグアイ原産 咲き始めは紫がかった薄青色で次第に青みが強まり咲き終わりはピンク色を帯びる、西洋では男子の誕生を祝う時にブルースターを贈るらしい 

2.【別名】:瑠璃唐綿(ルリトウワタ)・ブルースター・トゥイディア 

3.【花期】:5月~10月 

4.【花言葉】:幸福な愛・信じあう心・早すぎた恋・身を切る想い

5.【撮影】:都筑区荏田南

1.【花名】:浅沙・阿佐佐(アサザ)ミツガシワ科 アサザ属 日本・ユーラシア大陸原産 一日花で午前中に咲き夕方に閉じる 環境省レッドリスト準絶滅危惧種 浅い水辺に咲く・浅早く咲くからアサザとの説がある

2.【別名】:花蓴菜(ハナジュンサイ)・犬蓴菜(イヌジュンサイ)・ウォーターフリンジ  3.【花期】: 6月~9月 

4.【花言葉】:しとやかな・平静・信頼   5.【撮影】:都筑区中川

1.【花名】:石榴・柘榴(ザクロ)地中海地方原産で平安時代に中国から伝わった果樹で沢山の種類がある 

2.【別名】:セキリュウ 

3.【花期】:6月~7月 

4.【花言葉】:円熟した優雅さ・子孫の守護・結合・お互いに思う 

5.【撮影】:青葉区市が尾

1.【花名】:アベリア スイカズラ科 ハネツクバネウツギ属 中国原産で19世紀に中国で植物採集した英国医師・博物学者クラーク・エーベルの名前に因む

2.【別名】:花園衝羽根空木(ハナゾノツクバネウツギ)・衝羽根空木

3.【花期】:6月~11月   4.【花言葉】:強運・謙虚・謙譲

5.【撮影】:青葉区市が尾

1.【花名】:コンボルブルス ヒルガオ科 コンボルブルス属(セイヨウヒルガオ属)温帯から亜熱帯の広い地域に200~250種が分布しており、1940年以降に園芸用植物として渡来、蔓性で成長が早く周りの植物に影響を与えてしまう為要注意外来植物に指定 

2.【別名】:西洋昼顔・ブルーカーペット 

3.【花期】:5月~9月

4.【花言葉】:絆・縁・依存・失望・飽きっぽい・楽しい思い出 

5.【撮影】:都筑区荏田南

1.【花名】:ストケシア キク科 ストケシア属(ルリギク属)北米原産 1910年代に渡来 植物にある薬用効果を研究した英国植物学者ジョナサン ストークスの名前に因む

2.【別名】:瑠璃菊・ストークスアスター3.【花期】:6月~10月 

4.【花言葉】: 清らかな乙女・清楚な娘・追憶・追想・たくましさ  5.【撮影】:都筑区荏田南

1.【花名】:バーベナ ピンクパフェ クマツヅラ科 バーベナ属 南米原産でヘブライ語の「よい植物」が語源 ピンクパフェは宿根バーベナの改良品種で花形が桜に似ていて花色が豊富で華やかであることから命名 

2.【別名】:美女桜・ピンクパフェ 3.【花期】:6月から10月

4.【花言葉】:家族愛・柔和・魅惑する・忍耐・勤勉 

5.【撮影】:青葉区荏田西

1.【花名】:檸檬(レモン)ミカン科 ミカン属 インド原産明治6年静岡県で栽培開始された 柑橘類の代表的なレモンはビタミンCが豊富で酸味が強い果実で一つの樹に200個程度のレモンがなる 花は最初は紫でその後白くなるねレモンの原種である「シトロン」ら別名が枸櫞(クコ)でクエン酸の語源 2.【別名】:レモン 

3.【花期】:5月~10月 

4.【花言葉】:誠実な愛・愛に忠実・情熱・陽気な考え・香気・熱意を持つ 

5.【撮影】:青葉区市が尾

1.【花名】:フクシア アカバナ科 フクシア属 中南米原産で100種以上現存するといわれる原種を掛け合わせ今では2,000~3,000種もの園芸品種があるとされている 品種改良は今でも盛ん 

2.【別名】:釣浮草(ツリウキソウ)・レディス イアードロップ・ホクシア・ホクシャ・フクシア・フューシア・ヒョウタンソウ 

3.【花期】:4~7月/10~11月 

4.【花言葉】:好み・信じた愛・恋の予感・交友・信頼・上品な趣味・暖かい心 他

5.【撮影】:青葉区荏田町

1.【花名】:ルドベキア キク科ルドベキア属(オオハンゴンソウ属)北米に30種類ほどが分布、多年草のルドベキア ラシニアタは特定が依頼植物に指定され駆除対象

2.【別名】:大反魂草・粗毛反魂草・松笠菊・衣笠菊・グリオサデージー3.【花期】:6月~10月 

4.【花言葉】: 正義・公正・正しい選択・強い精神力・立派  5.【撮影】:都筑区荏田南